犬
-
イヌに教え、教えられ 第21回 得か、損かで考える
今、私が一時預かりをしている保護犬シェリは、推定 8 歳メスのシェットランドシープドッグです。 穏やかで人当たりも優しく、8歳という年齢から日々のお散歩などの運動量も適度にあればよいので、飼い方のポイントさえ分かっていれば、イヌと暮らすことが初めての家族にこそ向いているタイプのイヌでした。 でも、シェリは里親を希望する家族とのトライアルがうまくいかなかった経験が一度ありました。
-
人と動物が共生する社会のために 第5回 動物福祉について学ぼう
ここ数年、動物愛護に対する人々の意識が高まり社会的に広がっていると感じる一方で、街で短い鎖でつながれっぱなしの犬、炎天下に置かれた犬小屋などを見かける度に、このような飼育状態が虐待であるという認識が薄い日本の現状に「動物福祉」の普及が必要であると感じています。
-
ペットを葬るために
今やペットは家族の一員として認識されており、亡くなった際にもできるだけ手厚く葬ってあげたいという飼い主さんがほとんどではないでしょうか。火葬炉メーカーによる近年の調査では、ペット霊園を利用する飼い主さんが国内全体の3割ほどおり、都市部のほうが地方より利用率が高いようです。現在、ペット霊園ではどのようなサービスを行われているのでしょうか。また、ペット霊園を利用する以外ではどのような方法が取られているのでしょうか。
-
ワンコ連れのおでかけガイド 第4回 こんなときどうする?
犬と一緒におでかけしたいけど、以前困った経験がある、トラブルがあった、旅先で犬が体調を崩したり怪我をしたらどうしよう、、、そんな不安や悩みがある飼い主さんもいらっしゃると思います。 出かける前に備え知っておけば安心、困ったときの対処法、トラブル回避、不安の対策、しつけなどをQ&Aでご紹介します。
-
動物たちを知ろう 第2回 犬のボディーランゲージ
人間が言葉を話すことで互いにコミュニケーションをとるように、犬たちは体全体を使って気持ちを表現しています。犬たちのボディランゲージの意味を知ることが、犬の気持ちを理解することにつながる、とても大切なツールなのです。
-
ペットと夏を乗り切る
-
動物たちを知ろう 第1回 「犬と人」「猫と人」
-
イヌに教え、教えられ 第20回 相手を知る
-
ペットの医療・健康 第19回 アレルギー性皮膚炎
-
ペットを預ける際に気を付けたいこと
-
ペットの医療・健康 第18回 肝疾患と食事管理
-
イギリスとスイスの動物事情 第4回 イギリスとスイスを訪れて
-
ペットとの行楽で気を付けたいこと
-
イヌに教え、教えられ 第19回 みんな違っていい
-
JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト 空き家×賃貸住宅×あなたのアイディア=未来のまちづくり 「CATWALK HOUSE」