投稿・取材協力Pama
-
膵炎闘病と病院選び -2 「セカンドオピニオンとその後の暮らしで気をつけていること」
信頼できるお医者さん、我が子に合ったお医者さん選びも健康管理には大切だと思います。 日ごろ、ご近所のワン友さんとも病院の情報交換はしておくのもお勧めです。
-
膵炎闘病と病院選び -1「膵炎になったうちのワンコの場合」
最近、「膵炎」にかかるワンコが身近に何頭かいて、経験犬として経過や対処を尋ねられることがあります。 初めて飼うワンコで2歳になる前だったので様子が分からなかったのですが、後から思えば、もっと早くに対応できていたのでは、、、と考えるポイントがいくつかありました。
-
犬の躾について、私が思うこと。2/2
《 家族の約束 4か条 》 「 つけて歩く 」 = 車や自転車、対向する犬から守る 「 マテ 」 = 玄関から飛び出さない、信号待ちで落ち着いて待たせることで犬の身を守る 「 ハウス・クレートトレーニング 」 = 落ち着いてお留守番ができる、安全に乗り物に乗せられる 「 ダメ 」 = 身を守るために禁止しなければいけない時 そして、できたときは100倍褒める!
-
犬の躾について、私が思うこと。1/2
犬の躾については、オーナーさん(飼い主)の考えや犬の個体差によって考え方は様々だと思います。 ノーリードで犬と電車やバスに乗ったり、デパートに一緒に行くことなど、ヨーロッパでは当たり前のところもあるようです。 日本で犬と一緒に電車やバスに乗るときは、頭まで隠れたクレートに入っていることが条件だったりしますよね。 この違いは何だろう・・・と考えるうちに、犬と一緒に楽しむこと、暮らすことってどういうことだろうと、考えるようになりました。
-
夏の旅行日記 ~北海道 サクランボ狩り編~
「サクランボ」は、6月~7月に旬をむかえるフルーツです。 とっても高級なサクランボ「佐藤錦」。 今回の北海道旅行では、その「佐藤錦」を時間制限なしの食べ放題、しかもお土産付!という夢のような時間を過ごすことができました。
-
夏の旅行日記 ~関西から札幌へ~ 飛行機編
-
ワンコと一緒におでかけ情報!滋賀県びわ湖畔も楽しめるドッグラン『ホリデーアフタヌーン』
-
犬の年齢と捻挫を考える
-
愛犬と一緒におでかけ ~ 飛行機編 ~ 2