健康・病気

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~愛犬の手術後のケア~ 4 術後サポートおすすめグッズ

    術後のケアのために、購入して良かったもの・小桃が実際に気に入って使っていたものをご紹介します。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~愛犬の手術後のケア~ 2 退院後の様子と薬膳ケア 

    小桃は、5日間の入院を経て無事退院しました。 退院した日は、家に帰れたこともあり興奮気味で体温も高く、落ち着かない様子でした。 体温が上がれば傷の痛みも出やすいので、痛かった可能性もあります。

  3. 猫のシニア期 ~シニア前期・シニア後期それぞれの過ごし方~

    個体差がありますが、猫の寿命は平均的に15歳から20歳程度とされています。 そして、猫のシニア期は、一般的に7歳以上から始まります。 シニア期に入ると、猫の健康状態や行動にいくつかの変化が現れることがあります。

  4. 犬のシニア期の過ごし方 ~前期と後期の違い~

    犬のシニア期に前期と後期があることをご存知ですか? 同じシニアであっても、この2つの期間で犬ができることや体調の変化に違いがあります。 今回は、犬のシニア期全般とシニア前期・シニア後期のそれぞれで気を付けること、注意することや飼い主ができるケア方法のお話です。

  5. 「馬の汗」について

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 熱中症の話に引き続き今回は馬の汗のお話をします。

  6. 犬の肉球を知ろう ~役割やお手入れ方法~

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜愛犬の手術前ケア〜 3 レシピ紹介 「血とエネルギーを作る鰯と山芋のご飯」

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜愛犬の手術前ケア〜 1 小桃の乳腺腫瘍摘出手術の場合

  9. 馬の熱中症や脱水症状を防ぐために

  10. 高齢馬の健康

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 元繁殖犬 泰介の一年 〜 2

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 元繁殖犬 泰介の一年 〜 1

  13. 馬の死因になりうる病気

  14. 馬の歯とケア

  15. 馬は立って寝るの?

今月の人気ランキング

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事

PAGE TOP