投稿者の記事一覧

進 由紀

進 由紀

(すすむ ゆき)
乗馬インストラクター
全国乗馬倶楽部振興協会認定指導者

2002年より乗馬クラブでインストラクターとして働く

「馬は自分を映す鏡」の様な存在です。
自分の行動に対しての答えを、いつも分かりやすく返してくれます。
だからこそ、いつでも正直に、真剣に、謙虚に、馬と向き合う事が出来ます。
それは時に苦しいけれど、そんな時にもポッと何か閃きをくれたりする。
馬はとても賢くて、優しくて、そしてどんな馬もみな、真面目で頑張り屋です。

出会った馬には、幸せを感じながら人間と仕事をしてもらえるように。
また馬の素晴らしさを一人でも多くの方に知って頂けるように。

馬と共に成長し、人々に貢献する事を目標に、日々奮闘しています。

  1. 馬のいたずら「悪癖」

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。今回は馬のいたずら「悪癖」についてです。人にも色々な癖があるように、馬にも癖があります。その中でも、良くないとされている癖を悪癖と言います。悪癖は、運動不足やストレスなどが原因で引き起こ…

  2. 馬の心理学「驚く馬」

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。今回は「馬の心理学」、特に驚く馬についてです。馬が…

  3. 馬のたてがみ

    馬のたてがみは馬の表情の一部のような美しさがありますよね。 品種によって目を見張るような美しいたてがみがあります。

  4. 馬の温もりをのこす ~メモリアルグッズ~

    大切な動物と別れた時、その子の温もりを感じられるものを手元に残しておきたいと多くの人が思うと思います。

  5. 「馬の汗」について

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 熱中症の話に引き続き今回は馬の汗のお話をします。

  6. 馬の熱中症や脱水症状を防ぐために

  7. 馬の安楽死

  8. 高齢馬の健康

  9. 馬の死因になりうる病気

  10. 馬のライフスパン

  11. 馬の歯とケア

  12. 馬は立って寝るの?

  13. 馬の骨格と人間の骨格の違い「馬は爪先立ち?」

  14. 馬のためのメディカルアルマセラピー 《 3 》精油をつかったケア方法

  15. 馬のためのメディカルアロマセラピー《 2 》馬におすすめの精油

今月の人気ランキング

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事

PAGE TOP