投稿者の記事一覧

進 由紀

進 由紀

(すすむ ゆき)
乗馬インストラクター
全国乗馬倶楽部振興協会認定指導者

2002年より乗馬クラブでインストラクターとして働く

「馬は自分を映す鏡」の様な存在です。
自分の行動に対しての答えを、いつも分かりやすく返してくれます。
だからこそ、いつでも正直に、真剣に、謙虚に、馬と向き合う事が出来ます。
それは時に苦しいけれど、そんな時にもポッと何か閃きをくれたりする。
馬はとても賢くて、優しくて、そしてどんな馬もみな、真面目で頑張り屋です。

出会った馬には、幸せを感じながら人間と仕事をしてもらえるように。
また馬の素晴らしさを一人でも多くの方に知って頂けるように。

馬と共に成長し、人々に貢献する事を目標に、日々奮闘しています。

  1. 馬の皮膚のかゆみ(後編)

    次に、このかゆみに関しては、予防することが最善の策です。 刺咬昆虫に対する防御の第一線は虫よけ剤です。 ただし、すべての虫よけスプレーが効果があるわけではありません。

  2. 馬の皮膚のかゆみ(前編)

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 今回は、皮膚炎によるかゆみのお話です。 (海外では「sweet itch」と呼ばれています)

  3. ストレスが馬の健康と栄養に及ぼす影響〈 後編 〉

    馬が日常生活でストレスを経験する事は完全になくすことは難しいです。 馬のストレスをサポートするための非常に重要なアプローチのひとつは、食事管理です。

  4. ストレスが馬の健康と栄養に及ぼす影響〈 前編 〉

    私たちと同じように、馬も日常生活の中でさまざまな形のストレスを経験します。 馬をお世話する私たちの役割は、これらのストレス要因を管理し、馬たちの生活への影響を軽減することで馬をサポートすることです。

  5. 季節性アレルギーのある馬の世話

    春から夏にかけて、一部の馬は人間と同様に、季節性アレルギーに悩まされる可能性があり、実際に苦しんでいます。 全馬の約10%が一生のうちに何らかのアレルギーを患うと推定されていて、最も一般的なのは季節性アレルギーです。

  6. 馬の頭の形

  7. 「馬の耳は心の窓、眼は心の鏡」

  8. 馬の体重の減量〈後編〉

  9. 馬の体重の減量〈前編〉

  10. 馬の体重を増やすために〈 後編 〉

  11. 馬の体重を増やすために〈 前編 〉

  12. 馬の体重(後編)

  13. 馬の体重(前編)

  14. 冬の馬の管理〈 後編 〉冬の騎乗で気を付けること

  15. 冬の馬の管理〈 前編 〉

今月の人気ランキング

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事

PAGE TOP