健康・病気

  1. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2

    「唾液検査」をしたら、私の唾液は殺菌能力が低いことがわかりました。 ようするに口の中が汚い(*/∇\*) 汚いから口内炎になる!? そこで病院で推奨していた『POICウォーター(次亜塩素酸水)』を使ってみました。

  2. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 1

    犬は、唾液がアルカリ性のため虫歯になり難い、しかし歯石と歯周病にはなりやすい! 犬の食器がヌルヌルするのは、犬の唾液がアルカリ性だからだったんですね。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン ~ 脾胃の冷えのケア 〜

    「脾胃の冷え」は、お腹の不調だけでなく、腰痛や首の痛みに繋がります。 腹巻きや「あずきのチカラ」などの小豆温パックで腰を温めてあげてください。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン 《レシピ紹介》冬のお腹に優しいキビナゴごはん

    薬膳ごはんと漢方で体質改善し、脾胃を冷やさない生活をする事で消化能力を上げて浮腫を改善! おすすめ薬膳ごはんレシピ「冬のお腹に優しいキビナゴごはん」をご紹介します。

  5. イヌに教え、教えられ 第48回 飼い犬がシニアに、、「ここからの犬生を楽しむ」

    思うように身体を使えないことも増えてきたが、手助けはし過ぎないように、自分でできているうちは、危険が無いうちは見守るようにもする。 まだこれからの犬生を楽しめるはず。 「楽しませること、自分も楽しむことも忘れない」 シニア犬との生活だからこそ!気がつけることがある。 シニアだからと老け込むのではなく、穏やかに楽しむことを優先する生活。

  6. 犬や猫の出産と帝王切開を考える 「帝王切開とは?」

  7. 犬の生活習慣病予防のために~「住環境」が引き起こす疾患を知っておこう!

  8. 犬の生活習慣病予防のために~まずは「肥満」対策から!

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 がん(悪性腫瘍)のケア 〜  温熱療法、そして大切なこと

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 がん(悪性腫瘍)のケア 〜《レシピ紹介》がん(腫瘍)の体に食養生

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 がん(悪性腫瘍)のケア 〜 治療の強力なサポートとなる食養生と漢方

  12. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜犬と猫の腫瘍(がん)発生傾向と発生原因〜

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 《レシピ紹介》秋の熱を下ろして巡らせる薬膳ごはん

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 東洋医学ができるケア方法

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜

おすすめ記事

ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第1回.猫カフェってどんなところ?

最近注目されているのが「里親募集」を兼ねている猫カフェだ。カフェ内にいる猫は、事情があって保護された子たち。街角でみかける「譲渡会」とは違って、カフェでのびのびと暮らしながら猫たちは新しい里親を待つ、という仕組み。猫カフェは「新たな家族との出会いの場」になっているのだ。中には処分されるぎりぎりのところで保護され、猫カフェで家族とめぐり会い、幸せな暮らしをつかんだ猫もいるという。

新着記事