健康・病気

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学を使ったシニアケア「冬の養生」〜飼い主さんがすぐにできること!

    冬にしっかりケアしてあげる事で、春と夏を乗り切るパワーをつけてあげられます。 今回紹介したケア方法はワンコ達にも飼い主さんにも有効です。 是非一緒に養生して、寒い冬を乗り切って下さいね。

  2. ズーノシス(人畜共通感染症)を知ろう
〜「重症熱性血小板減少症(SETS)」と「猫ひっかき病」〜

    動物由来感染症とも呼ばれる「ズーノシス」は、動物と人との間で感染する病気のことです。 「人から動物」「動物から人」の双方向で感染することがあります。 そんな病気の中から、今回は「重症熱性血小板減少症(SETS)」と「猫ひっかき病」についてです。

  3. ゆるっとわんこ薬膳のススメ ~東洋医学の知恵を使ったお家でできるシニアケア 「足腰編」~

    一般的な目安として犬のシニア期は7歳からと言われていますが、東洋医学では5〜6歳で腎精(生命力)がピークを迎え、その後下降していくと言われています。 人間で言えば35〜40歳くらい。

  4. まだまだ暑さ厳しいこの時期、大型プールで愛犬と楽しもう!「ドッグリゾートWoof」

    山中湖に程近い、富士山を正面に眺めながら犬と1日楽しめる「ドッグリゾートWoof(ワフ)」 犬遊びを楽しんでいる方にはすでにお馴染みの場所かと思います。 Woofには広いドッグランはもちろん、全天候型のプールがあり、まだまだ暑さが厳しいこの時期にありがたい施設です。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜 ツボ押しマッサージ

    夏バテに有効なツボ押しマッサージを3つ「足三里(あしさんり)」「湧泉(ゆうせん)」「中脘(ちゅうかん)」をご紹介します。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜 《レシピ紹介》夏の養生に!白身魚と冬瓜のごはん

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜

  8. 放っておくと怖い!歯の病気『根尖膿瘍(歯根膿瘍)』-2 体験談と予防法

  9. 放っておくと怖い!歯の病気『根尖膿瘍(歯根膿瘍)』-1

  10. 夏や梅雨に悪化しやすい犬の「外耳炎」

  11. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜 予防のために飼い主ができること・しておきたいこと

  12. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜 《レシピ紹介》熱中症を防ごう!胃腸をケアして血を増やすレシピ

  13. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜

  14. 愛犬と愛猫の肥満と糖尿病について考えよう。低カロリーのおやつの作り方も紹介!

  15. ご自宅で出来る!愛犬・愛猫の健康チェック

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事