健康・病気

  1. 犬の生活習慣病予防のために~「住環境」が引き起こす疾患を知っておこう!

    近年、生活様式の欧米化により普及している住環境が、関節疾患を主とした変形性関節症など犬の骨格系生活習慣病の原因となっています。

  2. 犬の生活習慣病予防のために~まずは「肥満」対策から!

    秋は、犬にとって一番過ごしやすい季節です。 食欲も増してきますが、肥満を予防するために食べさせすぎに注意しましょう。 犬の生活習慣病の多くは、肥満に関係しています。 肥満が引き起こす病気には、次のようなものがあげられます。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 がん(悪性腫瘍)のケア 〜  温熱療法、そして大切なこと

    生き物の身体は自然界と繋がっていて、季節や風、水の流れ、土や花があります。お天気も毎日違います。 カートでも抱っこでも良いので、外に出て風に触れ、日光を浴びて下さい。 ワンコも無理に歩かせる必要はありません。 一緒にのんびり日向ぼっこするだけでも良いのです。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 がん(悪性腫瘍)のケア 〜《レシピ紹介》がん(腫瘍)の体に食養生

    抗がん剤の服用や放射線治療は、貧血になりやすく、熱の巡りが滞るとともに身体に熱がこもりやすくなります。 体力も使うので、治療当日とできれば治療日前後2〜3日は、血を作り熱を流す手作りごはんでケアをしてあげましょう。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 がん(悪性腫瘍)のケア 〜 治療の強力なサポートとなる食養生と漢方

    がん(腫瘍)の治療は、その子の体調・年齢・環境に合わせて選択していきます。 愛犬の負担を考え「治療しない」を選ぶ飼い主さんもいらっしゃいます。 積極的な治療をする・緩和治療をする・治療をしない、どの方法を選んでも簡単なことではないですし、その方法でよかったかを悩まれると思います。 私がお勧めしたいのは、治療の強力なサポートとなる食養生と漢方です。

  6. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜犬と猫の腫瘍(がん)発生傾向と発生原因〜

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 《レシピ紹介》秋の熱を下ろして巡らせる薬膳ごはん

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 東洋医学ができるケア方法

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜

  10. 犬の白内障

  11. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜腫瘍(がん)とは〜

  12. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜『がん』が犬と猫と人の死亡原因1位〜

  13. 臨床検査を受けるときの注意点とお家でできる健康チェック

  14. 動物病院での臨床検査を知ろう!

  15. ペットの医療・健康 第24回「鼻水・くしゃみ」が出るとき

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事