健康・病気
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第5回 〜動物だって、浮腫むんです〜 《レピシ紹介》浮腫み解消!ワンコぜんざい
「え?動物も浮腫むの?」 と思われるかもしれませんが、実は様々な理由で浮腫んでる仔が結構多いのです。 元気にみえているのに浮腫みがあるときは、東洋医学でいう「未病」の状態。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第4回 ~冬の養生 五臓のお話 『腎』~ 《レシピ紹介》若返っちゃうかも?冬を乗り切る鱈玉ご飯
今回のワンコ薬膳のススメは、冬に影響を受けやすい「腎」のお話です。 東洋医学が指す「腎」は腎臓だけでなく、膀胱や生殖機能を含めた生命力の強さの事です。
-
犬のリハビリテーション 第2回 馬から犬へ「マッサージ」「ハイドロセラピー」
現在、犬に行われるようになった「マッサージ」「ハイドロセラピー」。 この2つに共通することがあります。 人への治療として効果が認められてきた「マッサージ」「ハイドロセラピー」が、初めて動物の治療として対象になったのが『競走馬』だということです。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第3回 〜五臓のお話 『肺』〜 《レシピ紹介》秋鮭の潤潤でウフフな肺養生ご飯
秋から冬に向けての乾燥対策をしてあげると、寒い冬に病気になりにくくなると言われています。 今回は、立冬を境に必要になる冬のケアの前にしておきたい、秋にしてほしいケア「肺」のお話です。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第2回 バランス 〜気・血・水(き・けつ・すい)〜 《 レシピ紹介》「気・血・水」を巡らせる 秋の潤いご飯
中医学(中国の医学)における薬膳の基本的な考え方。 体は「気・血・水 (き・けつ・すい)」の3要素で構成されているとされ、この3つの要素が支え合って働き、バランスを保った状態が「健康」だと考えます。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第1回 薬膳ってなに? 《 レシピ紹介》鶏肉とカボチャのお粥 ~お腹を壊した時のお助けレスキューメニュー!
-
同伴出勤する猫「うにたん」完全介護の実体験コラム 第1回スコティッシュホールドの先天性異常
-
ペットのトラブル対処法 第3回 アウトドア編 〈 ペットがヒアリに刺されたら 〉知ってほしい「散歩中に気をつけること」
-
シニアドッグに部活動を 「嗅ぐ」遊び ~ノーズワーク~
-
犬と猫と人間 『皮膚のトラブルと皮膚常在菌』のお話し
-
犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その3】知っておきたい!知ってほしい!『放射能と被ばく』についてのキーワード
-
犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その2】散歩・食べ物からの”内部被ばく”を考えてみよう
-
犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その1】まずは、原発事故後の日本の状況知ろう!
-
犬と猫と人間 『眠り』のお話し
-
ペットのトラブル対処法 第2回 アウトドア編 〈 ムカデに噛まれたら 〉落ち着いて対処するために