健康・病気

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冬を元気に乗り切る「腎」ケア〜

寒い日が続き、気付けば冬本番。
東洋医学において「冬」は、生命力の貯蔵庫である「腎」のエネルギーをたくさん使う季節です。

「腎」には、主に4つの働きがあります。
 *︎元気(精気)を蓄える
 *︎水分を管理して尿を排泄する
 *︎酸素を深く吸い込む
 *︎体温を調節する

詳しくは、『ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第4回 ~冬の養生  五臓のお話 「腎」~』をご覧ください。

ワンコの薬膳相談をうけるとき感じた事ですが、今年は、気候不順のため「腎」がもつ4つの働きのバランスを崩し、腎のパワーを消費してしまうことで体調を崩しているワンコが多いように思います。

「腎」が弱ると足腰が弱ってしまいます。
「具合悪いわけではないんだけど、なんか後脚がフラフラしてる気がする」
「ヘルニアではないはずなんだけど、腰が重いのかな?」
「年齢のせいかな…徘徊みたいな行動してる」
これらの症状は、「腎」の弱りが原因で起こることがあります。
ちなみに、人の場合は、下腹に力が入り難くなります。

「お腹はキュッとひきしめてー!!!」

また、腎のパワーは、心臓をやんわりとクールダウンさせて動きを正常に保つ働きがあります。
心臓にトラブルを抱えているワンコも、「腎」ケアをしてあげる事で心臓を労わる事ができます。
「生きるパワー」を司る腎をケアして、元気に冬を乗り切りましょう。
*病気の場合はもちろん、あまりに体調が悪い時には必ず病院で診察して下さい。

次は、レシピ紹介です。

腎ケアと《レシピ紹介》お腹も温める冬の腎ケアごはん

境谷真佐子

境谷真佐子

投稿者の記事一覧

(さかいだにまさこ)
タイ式ヨガインストラクター

「あるなら探せ。無ければ作れ」をモットーに、愛犬の快適な生活とお出かけを探求しています。 楽しいお出かけ情報や、グッズのリメイク術をご提案していきます。

愛犬小珠のブログ『小珠メモ』:https://ameblo.jp/umeran0412/
心臓病、パグ脳炎の小珠(こだま)との日々

関連記事

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを…
  2. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜腫瘍(がん)とは〜
  3. ペットのフード選び 第1回.ライフステージとフードの種類
  4. ペットの医療・健康 第16回 犬の輸血について知ろう
  5. 生肉と生魚、猫はどっちが好き?
  6. ペットの医療・健康 第5回 ペットがかかるアレルギーについて
  7. 犬にとって危険な植物たち ~ガーデニングやお散歩で気を付けたい!…
  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜家族みんなで楽しむ東洋医学ケア〜 …