健康・病気

  1. 犬の混合ワクチン接種について-2 〜副作用と接種するワクチンの種類〜

    混合ワクチンの種類は、毎年同じものを打ち続けるだけでなく、生活や犬の年齢・体調の変化に合わせて獣医師と相談しながら適切な接種を心がけましょう。

  2. 犬の混合ワクチン接種について-1

    ワクチン接種というと新型コロナのワクチン接種を思い浮かべることが多くなっていますが、感染症予防の観点から接種するワクチンは、人のみならず犬たちにとっても非常に大切な手段です。 今回は、犬の混合ワクチン接種について、種類と予防できる病気を確認したいと思います。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~まだ寒いけど春なんです!春に気を付けたい事~ 《レシピ紹介》春の不調改善レシピ「セロリと鰯でスッキリご飯〜」

    いろいろなケア方法がありますが、春の不調にはご飯でのケアが一番効果的です。 毎食手作りでなくても、夜だけとか、一日おきとか無理のない範囲で大丈夫です。 ぜひチャレンジしてみてください!

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~まだ寒いけど春なんです!春に気を付けたい事~ 冬から春にかけておススメのケア方法

    立春を過ぎてしまいましたが、冬のうちからしっかり「腎」の養生をしてあげると春の不調の波を小さくすることが出来ます。 今からでも遅くはありません! 今回ご紹介するのは、冬から春にかけておススメのケア方法です。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~まだ寒いけど春なんです!春に気を付けたい事~

    立春を過ぎましたが、まだまだ寒く、雪が降ったり、気温はまだまだ冬ですね。 東洋医学では、立春を過ぎた頃から春の陽気が高まり始めます。 そして、植物も動物も人間も、冬の間に体の奥に入り溜まっていた様々な物が流れ出し、解毒されます。

  6. 犬が「下痢」や「嘔吐」のとき確認してほしいこと

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ
 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜 アレルギーケアに効果のある『ツボ押しマッサージ』

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜《レシピ紹介》胃腸ケアでアレルギーケア!「お腹に優しくお肌に優しいご飯」

  9. 犬や猫の「皮膚の働き」や「皮膚病」について

  10. 「僧帽弁筋閉鎖不全症」とは

  11. 犬種別 かかりやすい疾患に気をつけましょう!

  12. 動物にとって魅力的なにおい!? 「肛門腺」のお話

  13. 犬の白内障とその対応策を考える ~後編〜 精密検査とその後の治療について

  14. 犬の白内障とその対応策を考える ~前編〜 目の充血から始まった通院

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜家族みんなで楽しむ東洋医学ケア〜 《レシピ紹介》味付けすればリゾットに!「鮭とかぼちゃの豆乳ご飯」

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事