投稿・取材協力
-
犬は先生 ~トレーニングが上手くいかない理由は、愛犬が教えてくれた~ 桜沢ルミさん
ドッグトレーニングについてコラムを書いていますが、何を隠そう私自身、トレーニングでは躓いてばかりです。 失敗の連続から気付いたこと、そして愛犬が教えてくれたことを、ここで綴ってみたいと思います。
-
保護犬と暮らす時 気をつけるべき「脱走」
預かり先やトライアル、譲渡家族先での保護犬の「脱走・迷い犬」 脱走から事故に繋がる可能性も高く、事故があれば犬はもちろん、その保護犬に関わりを持つ人皆が深く悲しみ、苦しみます。 今回は、保護犬の脱走について、体験も踏まえ考えてみたいと思います。
-
大変な犬ほど楽しい ~ビーグル2頭のいたずらや散歩の引っ張り、生活の危機を感じた日々から、トレーニングを通じて生まれた絆~ 桜沢ルミさん
私が初めて飼った犬がビーグルです。 ビーグルは並外れた嗅覚を持ち、よく食べ・よく吠え・よく引っ張る、とてもイタズラ好きでパワフルな犬種です。 そんな犬をいきなり飼えば当然トイレは失敗ばかり、家のあらゆる物をかじられ、散歩は引っ張り続けてまさに散って歩く様。想像していた楽しい犬との生活とは、かけ離れた毎日でした。
-
同伴出勤する猫「うにたん」完全介護の実体験コラム 第1回スコティッシュホールドの先天性異常
ペットショップの人気猫種ランキング1~2位に位置する人気のスコティッシュホールド。 特徴は、ペタンと前にたれた愛らしい耳、全体的に丸いフォルムとおとなしく温厚で人懐っこい性格、そしてあまり鳴かないことから猫飼い初心者向きで、10年前に比べると飼育頭数も増え猫ブログなどでは常連品種になりました。
-
イヌに教え、教えられ 第33回 「怖い」を「期待」に変えていく
今回は、トレーニングを担当することになったミニチュアシュナウザーの「おん」とMさん家族から教えられた話。 「おん」は、散歩中に他犬を見つけると強く吠えてしまう。 他犬が遠くにいても、一度吠え出すとなかなか止まらない。 このままでは、「おん」もMさん家族も気が休まらず、散歩が楽しめない。
-
何もしていないときにほめる ~家や散歩での、飛びつきや引張りの失敗経験から学んだこと~ 桜沢ルミさん
-
ペットのトラブル対処法 第3回 アウトドア編 〈 ペットがヒアリに刺されたら 〉知ってほしい「散歩中に気をつけること」
-
シニアドッグに部活動を 「嗅ぐ」遊び ~ノーズワーク~
-
公園へ行こう!おしゃれタウン吉祥寺『井の頭恩賜公園』 第2回パークレポート ペットと一緒に食事ができるお店
-
公園へ行こう!おしゃれタウン吉祥寺『井の頭恩賜公園』 第1回パークレポート 園内編
-
イヌに教え、教えられ 第32回 しつけは、家族みんなで
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考え 桜沢ルミさん
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考え CPDT-KA 栗山典子さん
-
犬が匂いを嗅げる散歩をしていますか?「嗅ぐ」ことがとても大切な理由
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考える ドッグコーチ 里見 潤 さん