アニマルライツ

  1. ちょっと変わった猫カフェ「里親募集型 いぬねこカフェ るうあ」:前編 

    ちょっと変わった猫カフェ一般的に「猫カフェ」というと、時間制で猫がたくさんいる部屋でまったりと一緒に過ごしたり、お気に入りの猫を抱っこできたりするところが多いですが、町田市成瀬にある「いぬねこカフェ るうあ」は、ちょっと変わったカ…

  2. イヌに教え、教えられ 第35回 「根気よく、気長に向き合う」その後

    2015年茨城県常総市で起きた水害の時、捕獲された体験から人を怖がるようになった元野良犬のペガ。 一緒に暮らし始めたMさんが近づくだけでも威嚇をしていたペガは、約1年トレーニングをした頃、散歩ができるようになりました。 それから更に1年、共に暮らし2年が経ったペガとMさん家族をご紹介します。

  3. どこから犬を迎えるときも ~ドッグコーチ里見潤さん

    犬を迎える前に、いい面だけでなく、難しい面も知っておいた方が家族のためになり、犬のためにもなります。 子犬であれ、保護犬であれ、ペットショップの店員・保護団体のスタッフ・トレーナーが、犬を飼おうと考えている家族に、犬のいい面だけでなく大変な面をもっと伝えていく努力が必要だと、人気犬種ランキングを見ながら考えました。

  4. ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第2回 準備する「道具」と現場の室内作業

    ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場の作業方法・必要となる道具は、室内・室外によって変わります。 今回は、室内作業についてお話しをします。

  5. イヌに教え、教えられ 第34回 親に教えることは難しい

    ある日、実家で暮らす母が、保護犬の「にじ」と暮らし始めました。 先代犬が亡くなってから外に出る機会が減っていた母。 一緒に歩いてくれる犬がいれば、散歩で外出するだろうと勧めたのがきっかけでした。

  6. ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第1回 準備する「持ち物」と「身支度」

  7. イヌに教え、教えられ 第32回 しつけは、家族みんなで

  8. イヌに教え、教えられ 第31回 犬(動物)目線からの譲渡

  9. あなたは、人目線ですか?犬目線ですか?

  10. イヌに教え、教えられ 第30回 犬は今を生きている

  11. ヨガでチャリティー 地域の力で地域の動物愛護を支えよう!

  12. 犬を迎えるとき大切なこと ~マッチング(お見合い)で共に幸せを~

  13. プロレスで「犬猫殺処分ゼロ!」?! プロレス集団ZERO1大谷晋二郎さんに聞く – 第3回

  14. イヌに教え、教えられ 第29回 根気よく、気長に向き合う

  15. ふるさと納税で動物愛護!

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事