投稿・取材協力吉川奈美紀

  1. 犬の生活習慣病予防のために~「住環境」が引き起こす疾患を知っておこう!

    近年、生活様式の欧米化により普及している住環境が、関節疾患を主とした変形性関節症など犬の骨格系生活習慣病の原因となっています。

  2. 犬の生活習慣病予防のために~まずは「肥満」対策から!

    秋は、犬にとって一番過ごしやすい季節です。 食欲も増してきますが、肥満を予防するために食べさせすぎに注意しましょう。 犬の生活習慣病の多くは、肥満に関係しています。 肥満が引き起こす病気には、次のようなものがあげられます。

  3. ペットのトラブル対処法 第5回 誤食編〈 ぶどう 〉犬がぶどうを食べたとき

    秋は、さまざまな木の実や果実が実る収穫の季節。 梨、桃、栗、団栗、胡桃、そして、ぶどう。 今回の「ペットのトラブル対処法」は、犬がぶどうを食べたときの対処法についてのお話です。

  4. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「消費者啓蒙目的のラベル」

    どうかあきらめないでください。 愛護法だけではなく、私たちが他にできることが、きっとあるはずです。 少しずつ、動物たちが幸せになれるように、私たちができることを、力を合わせて考えていきましょう。 動物たちのために。

  5. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「ポジション・ステートメント(陳述、意見書)」「共同組合、自主規制グループ」

    動物愛護法以外に、私たちができるアプローチの方法。 1. ガイドライン 2. ポジション・ステートメント 陳述、意見書 3. 共同組合、自主規制グループ 4. 消費者啓蒙目的のラベル

  6. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「ガイドライン」

  7. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります

  8. 2020年動物愛護週間のテーマは 「人も動物も幸せに~考えよう、共にくらす社会~」

  9. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜犬と猫の腫瘍(がん)発生傾向と発生原因〜

  10. 犬の白内障

  11. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜腫瘍(がん)とは〜

  12. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜『がん』が犬と猫と人の死亡原因1位〜

  13. 日本犬が辿った系譜は日本人の歴史

  14. わたしのおすすめイヌネコの本『いぬ馬鹿』

  15. 臨床検査を受けるときの注意点とお家でできる健康チェック

今月の人気ランキング

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事

PAGE TOP