西山ゆう子さんの情報サイトより(2020年9月27日)
https://yukonishiyama.com/save-animals-without-law/
「消費者啓蒙目的のラベル」
これらは、いち商品に、わざと、アピールする内容のものを記載す
その内容は、法律で、「ラベルに必ず記載しなくてはならない」と
あえて書かなくてもいい情報を、書くのです。
80年代、私が一番印象に残っているのは、「動物実験しない化粧
当時、化粧品の安全を確認するために、うさぎの目に化粧品を入れ
すでに安全性が確認されている成分で作れば、ドレーズテストはし
そこで、動物実験していない製品には、あえて、化粧品のパッケー
それによって消費者は、今まで関心がなかった人も、あえて動物実
化粧品の動物実験廃止は、消費者ラベル運動で成功したいち例です
同様のものは、他にもたくさんあります。
・遺伝子組み換えしていない食品
・国産のものだけで作られた食品
・ホルモンを使用していない牛乳や牛肉
・ケージフリーの鶏卵
アメリカの場合、よく見かけるのが、
・ビーガン食;動物性由来のものをいっさい不使用
・PBSフリー;缶製品のコーテイング剤のPBSを不使用
・Fair Trade Product 商品;発展途上国の教育プログラムの付加価値つき商品
・Grass Fed Beef 牧草育ちの牛の肉
などです。
あえて、それをラベルに書いて訴えて、消費者に賢い消費を促して
例えば、どうでしょう。
ペットショップの販売の子犬子猫に、自然分娩で生まれた子犬、子
誰だって、ペットを購入する時に、帝王切開をしないブリーダーか
「帝王切開なしで生まれた命」
「ケージフリーのブリーダーからやってきました」
「8週齢までお母さんと一緒にいました」
悪徳繁殖業者が、どうがんばっても書けないようなことを、ペット
もちろん、ウソの表記をしないよう見張るシステム、またウソの表
まとめ
今回の法改正、数値規制は、多くの関係者が大変な努力をされたと
最後まで油断することなく、できる限り、今の悪い現状を改正でき
Aさんへ。
どうかあきらめないでください。
愛護法だけではなく、私たちが他にできることが、きっとあるはず
少しずつ、動物たちが幸せになれるように、私たちができることを
動物たちのために。