投稿・取材協力吉川奈美紀

  1. いろいろある犬や猫の記念日(9~12月)

    一般社団法人日本記念日協会の登録に沿ってご紹介してきた犬や猫など動物の記念日、最後に9月から12月に登録されている記念日のご紹介です。

  2. いろいろある犬や猫の記念日(5~8月)

    今回は、5月から8月に設けられている犬や猫や動物にまつわる記念日をご紹介します。 この時期は、犬の記念日が多いようです。

  3. いろいろある犬や猫の記念日(1~4月)

    犬や猫などペットにまつわる記念日、みなさんはどんな日があるかご存じですか? 多く方が知っている11月1日の『犬の日』や2月22日の『猫の日』以外にも、いろんな記念日があります。 日本における記念日の認定と登録を行っている一般社団法人日本記念日協会の登録に沿って、ご紹介していきます。まずは、1月から4月です。

  4. 飼い主さんができる犬のケア ~耳そうじ編~

    どんな動物も植物も、日々意識的におこなうお手入れが、健康で過ごすためのいちばんシンプルなケアです。 お家で日々飼い主さんができるケアをご紹介していきます。 今回は、「耳のそうじ」です。

  5. 地域猫(TNR)活動に欠かせない「ミルクボランティア」

    地域で猫たちの生きる場所を整えていく地域猫活動(TNR) 猫たちとの共生していくために、ここに生を受け生まれ続ける仔猫たちの存在が常にあります。

  6. 「地域猫(TNR)」と「さくらねこ」

  7. ブリーダーってどんな仕事?どんな人がなれるの?

  8. うさぎの歯

  9. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2

  10. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 1

  11. 2020年も!クリスマスに動物愛護団体や愛護センターの動物たちへ愛のプレゼントを!

  12. コロナでペットを飼う人が増えた?~ アメリカの場合 ~ 最後まで大切に

  13. コロナでペットを飼う人が増えた?~ アメリカの場合 ~

  14. 2020年動物愛護法改正を基に非獣医の帝王切開手術を考える「法律で禁止されたからなくなるわけではない」

  15. 2020年動物愛護法改正を基に非獣医の帝王切開手術を考える「非公開ルートからの手術器具・麻酔薬入手の発生とアメリカでの予防策」

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事