吉川奈美紀

いろいろある犬や猫の記念日(5~8月)

今回は、5月から8月に設けられている犬や猫や動物にまつわる記念日をご紹介します。
この時期は、犬の記念日が多いようです。

参考:一般社団法人 日本記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp/

 5月22日 ほじょ犬の日

神奈川県横浜市に本部を置く社会福祉法人日本介助犬協会が制定。日付は2002年5月22日に身体障害者補助犬法が成立したことから。法律の更なる認知度向上を図ることが目的。日本介助犬協会は一人でも多くの肢体不自由者が自立と社会参加を果たせるように、良質な介助犬の育成、高度な知識と技術を有する介助犬訓練者の養成などを行っており、愛知県長久手市に介助犬総合訓練センターがある。
【 社会福祉法人日本介助犬協会:https://s-dog.jp/ 】

 7月1日 ファシリティドッグの日

認定 特定非営利活動法人「シャイン・オン・キッズ」が制定。病院などの医療施設に常勤して、入院中の子どもやその家族に心の安らぎを与えるために特別に訓練された犬「ファシリティドッグ」の存在と意義を広めるのが目的。日付は「ファシリティドッグ」が日本ではじめて静岡県立こども病院で導入された2010年7月1日から。
【 特定非営利活動法人「シャイン・オン・キッズ」:https://ja.sokids.org/ 】

 7月6日 ワクチンの日

1885年のこの日、フランスの細菌学者のルイ・パスツールが開発した狂犬病ワクチンが少年に接種されたことにちなみ、医療技術の世界的企業BectonDickinson社(アメリカ)の日本法人である日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が制定。ワクチンの大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。

 7月10日 ドットわん・犬の納豆の日

岡山県岡山市でペット向け自然食の企画・製造・販売を手がける株式会社ピュアボックスが制定。自然食品の納豆を犬に与えることで、愛犬の健康には人間同様に食が大切であることに気づいてほしいとの想いが込められている。日付は7と10で「なっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせから。
【 株式会社ピュアボックス:https://www.purebox.jp/about/ 】

 8月10日 スヌーピーの日

世界中で愛されているキャラクターのビーグル犬「スヌーピー」。その初の3D映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』の配給元である20世紀フォックス映画が制定。2015年12月4日に公開される同作品のPRが目的。日付は作者チャールズ・シュルツ氏のスタジオであるチャールズ・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツと権利元であるピーナッツ・ワールドワイドが公認するスヌーピーの誕生日から。

 8月7日 RAINBOW RIBBON DAY

大阪府大阪市の辻尾ゆみ子氏が制定。保護された犬、猫が亡くなるまで飼うことの大切さを伝え、保護された犬、猫の里親への譲渡が進むことを願う日。RAINBOW RIBBON (レインボーリボン)とは犬、猫と里親の関係を虹色のリボンで結びついた希望の架け橋に例えたもので、日付は8と7でリボンの形の8と虹の七色の7を表している。

 8月9日 パグの日

大きな目と垂れ耳が魅力的な小型犬「パグ」を愛するパグオーナーの小林健介氏が制定。「パグの日」にはパグがほっかむりをした写真をSNSに投稿して、世界中にその愛らしさとユーモアを届け、パグの健康と平和を願うのが目的。日付は8と9で「パ(8)グ(9)」と読む語呂合わせから。

まだ、6月には犬や猫の記念日がないようですね。
個人でも登録できる制度なので、何かつくってみてもいいかも知らませんね。
次は、9月から12月の記念日のご紹介です。

いろいろある犬や猫の記念日(1~4月)

いろいろある犬や猫の記念日(9~12月)

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. おうち時間を犬と楽しもう!
  2. 猫のトレーニングをしてみよう!
  3. ペットの医療・健康 第21回 前庭疾患(突発性前庭疾患)
  4. ペットの救急箱 我が家のオリジナル救急セットをつくろう!
  5. 猫の肉球ケア 保湿クリームをつくろう!
  6. 犬のボディケア 第4回 作り方は簡単!ハッカ油で虫除けスプレー!…
  7. 狂犬病と予防接種を正しく知ろう
  8. ペットの医療・健康 第16回 犬の輸血について知ろう