1. 犬の涙やけの原因とケア方法 ~原因~

    涙やけは、疾患ではなく、環境要因や様々な目の病気をもとに起こる症状です。 常に濡れているので細菌が繁殖しやすく、そのせいで皮膚炎を患ってしまう犬もいます。 「涙やけ」が病気のサインということもあるので、見過ごさないことが大切です。 今回は、犬の涙やけの原因について、ご紹介します。

  2. 毎日を疎かにしない 〜東日本大震災から9年、今の私たちにできること〜

    震災当時、私も被災動物の捕獲・保護に関わり、私が被災地から保護そして預かりをした犬たちは、家族の元へ帰ったり、新しい家族に迎えられました。 でも、9年が経った今もまだ現地で保護飼育されている動物が居る・・・私は、その存在を知りませんでした。 今感じていること、、、 自分の中に残っている当時のエピソードをもとに、今回の記事を書いてみようと思います。

  3. 家に残すペットの命を守るために 〜東日本大震災から9年、今の私たちにできること〜

    もし、家にペットを残し出かけているときに、私たちが災害に巻き込まれ、家族全員が家に帰ることができなくなったら、、、 残された大切なペットたちはどうなってしまうのか、考えたことはありますか? 災害だけでなく、急病や大きな事故に巻き込まれ怪我をして入院、または亡くなってしまう場合にも起こりうることです。 できれば起こってほしくはありませんが、「もしも」の時、大切なペットたちを守る手段を講じるにこしたことはありません。

  4. 愛犬と一緒に旅をしよう! 犬にフレンドリーな町『那須』

    ペットと泊まれる宿や公園などの施設、カフェやレストランはもちろん、犬と一緒に楽しめるさまざまなイベントが開催される、犬にとってもフレンドリーなリゾート「那須」その理由は?

  5. 新型コロナウイルス(2019 n-CoV)のペットへの感染について

    動物虐待や違法行為などに関する「獣医法医学」を専攻し、現在、日本人で唯一の認定法医学獣医師である西山ゆう子さんが、新型コロナウイルスに対するペットへの感染について、世に流れている誤解や誤情報に飼い主が惑わせることを危惧し、Facebookに投稿されていた「AVMA(アメリカ獣医師会)」「WASVA(世界小動物獣医学会)」が発表している、現時点における正式な見解についてご紹介いたします。 少しでも多くの方に知ってほしいと思い、転載の許可をいただき掲載しています。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春のケア~ 《レシピ紹介》血を巡らせよう!「牛肉と菜の花のおじや」

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春のケア 肩こりにも要注意〜

  8. 「なぜ捨てられた?」犬が捨てられる理由

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》新年スペシャルおやつ「蓮根餅」

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学の体内時計『体の時間』〜

  11. 寒い冬にかかりやすい犬の病気 ~耳の先にできるかさぶたの原因は2つ~

  12. ドッグウェアは犬の身体を護る道具

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 腎ケアと《レシピ紹介》お腹も温める冬の腎ケアごはん

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冬を元気に乗り切る「腎」ケア〜

  15. クリスマスに動物愛護団体や愛護センターの動物たちへ愛のプレゼントを!

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事