1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》春の不調対処に「空豆とアスパラのお水出しごはん」

    湿度が上がりはじめるこの時期は、外からも中からも体にお水が溜まりやすくなります。 溜まった古いお水=浮腫みは、冷えや不調の原因になります。 そんな「水」を排出することを手助けする薬膳ごはんレシピの紹介です。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春の不調対処法「肝ケア」と「お水出し」〜

    「肝」に影響を与え不調を生み出す春の気。 心と身体をざわつかせて、ストレスの影響を受けやすい傾向にあります。 いわゆる五月病が多いのもそのためです。 春の気で不調が現れたときの「肝ケア」と対処法をご紹介します!

  3. ペットと暮らす「部屋探し」と「家づくり」 ~間取りを考えるポイント~

    ペットと暮らすための理想をつきつめれば、設計から考えることができる注文住宅であることに越したことはありません。 でも、中古住宅のリノベーションやDIY、建売住宅や賃貸住宅でも工夫次第でペットと快適に暮らせる住まいづくりはできます。 今回は、こんなときに役立つアイデアや押さえておきたいポイントについてのお話です。

  4. ペットと暮らす「部屋探し」と「家づくり」~周辺環境のチェックポイント~

    犬や猫と暮らしている私たちがお部屋探しや家づくりをするとき、人にとっては快適な住まいであることはもちろん、犬や猫にとっても快適で楽しめる、そしてなにより落ち着ける場所にしたいと考えます。 住まいは、失敗したからといって、すぐに買い替えたり借り換えるとことはできません。 そこで、最低限考えておきたいポイントを3つの項目でまとめました。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》~春ケア リカバリーごはん~

    「春のケア リカバリー」のおすすめ食材をつかって、2つのリカバリーワンコ薬膳レシピをご紹介します。 *手術・入院の後やヒート前後にお勧め!《エネルギーと血を補うごはん》 *ワクチン接種後にお勧め!《デトックスごはん》

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~春ケア リカバリー編~

  7. 犬の涙やけの原因とケア方法 ~原因~

  8. 毎日を疎かにしない 〜東日本大震災から9年、今の私たちにできること〜

  9. 家に残すペットの命を守るために 〜東日本大震災から9年、今の私たちにできること〜

  10. 愛犬と一緒に旅をしよう! 犬にフレンドリーな町『那須』

  11. 新型コロナウイルス(2019 n-CoV)のペットへの感染について

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春のケア~ 《レシピ紹介》血を巡らせよう!「牛肉と菜の花のおじや」

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春のケア 肩こりにも要注意〜

  14. 「なぜ捨てられた?」犬が捨てられる理由

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》新年スペシャルおやつ「蓮根餅」

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事