犬
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~手ごわい夏の湿気!秋ケアで元気になろう~
今年は、梅雨がとても長かった上に猛暑日が続き、豪雨や台風など湿度の高い時期も多く、身体に水を溜め込みやすい季候です。 身体に溜まった水は、下痢や嘔吐、痙攣、皮膚病や浮腫みなど、様々な不調の原因となります。 気温が下がり空気が乾燥する前に、きちんと身体に溜まった水出ししておくと、寒くなってからの不調を和らげたり防いだり出来ます。
-
動物愛護週間のイベントに参加してみよう!
動物愛護週間に合わせ、毎年各地で様々なイベントが開催されます。 この機会にもう一度、愛するペット、動物たちとの付き合い方について家族みんなで見直してみませんか? 2019年に開催される動物愛護週間のイベントをいくつかご紹介します。
-
犬と楽しむ水辺遊び ~ SUP編 ~
ここ数年、人気上昇中のウォーターアクティビティ「SUP」 SUPとは、「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称。 その名の通り、ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいくウォーターアクティビティです。 今回は、愛犬と楽しめるSUPについてご紹介します。
-
犬と共に、家族も学ぶ
元保護犬のポメラニアン「ぽのすけ」は散歩ができない。 散歩経験が少なく、外で聞く物音や話し声などが怖い。 ひとたび不安になると、「帰ろう!」と言わんばかりに家へ向かって逃げようとする。 せき込んでしまうくらい勢いよく引っ張り、余裕がないぽのすけは、飼い主さんと散歩のトレーニングをすることになった。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「水」の話 ~その2~
「水滞」や「水虚(血虚)」の状態のとき、特に気をつけたいのが「夏」です。 犬も人も熱中症になりやすいといわれています。 熱中症対策することが大切ですが、冷え過ぎも「水滞」の原因になります。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「水」の話 ~その1~
-
犬と暮らしてきた建築家がつくったハウス『Chulo Dog House』
-
犬の「ハウス」をインテリアに
-
イヌに教え、教えられ 第45回 行動は経験でつくられる、気質より大切なこと
-
「歩く」ことは、犬にとって大切な生きる力
-
『パックウォーク』のすすめ – 2
-
『パックウォーク』のすすめ – 1
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「血」の話 ~その2~
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「血」の話 ~その1~
-
ペットの医療・健康 第22回 「むくみ」について知ろう