1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第7回 ~五臓のお話  『肝』~ 《レピシ紹介》春のレシピ 「春野菜とマグロで超☆肝ケアおじや」

    春は、芽吹く季節。 東洋医学では、冬の間隠れていたもの、溜め込んでいたものが芽を出し、活動的になるといわれます。 その溜め込んでいたものを解毒する為に、活発に働く五臓は『肝』のケアとおすすめレシピ紹介!

  2. ブリーダー放棄犬 ~ 家族に福をもたらした「ふく」 ~

    「繁殖としての用途が終わったから」という理由で、ブリーダーから放棄された推定5歳のイタリアングレイハウンドが、犬の譲渡を専門に行っている動物愛護団体『Dog Shelter(ドッグシェルター)』に保護された。 穏やかな性格だったその犬は、「ふく」と名前と名付けられ、新しい家族が見つかるまで私の自宅で預かることになりました。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第6回 ~もうすぐ春ですね!~ 《レピシ紹介》元気に春をむかえる準備を! 「目鯛と香の物のおじや」「サメと菜の花のポタージュ」

    春に働きが高まり、ケアしてあげたい「肝」 その前に!冬から春への移り変わる境目の時期は、春の肝ケアの食材を使いながら寒さで疲れがちなお腹を労ってあげましょう。

  4. ペットのトラブル対処法 第4回 アウトドア編 〈 雪遊び 〉予防とケアをして存分に楽しもう!

    トラブルになる前に気を付けておきたい3つの予防と対処法 「寒さ対策」「雪玉対策」「肉球ケア」 しっかり対策をして、今しかできない雪遊びを愛犬と楽しんでください!

  5. 「ウン(チ)を拾って、運を取る」活動!

    犬の飼い主ひとりひとりが、日々の暮らしのついでにできる 「ウン(チ)を拾って、運を取る」活動! あなたもやってみませんか?

  6. 犬のリハビリテーション 第3回 ハイドロセラピーを体験!

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第5回 〜動物だって、浮腫むんです〜 《レピシ紹介》浮腫み解消!ワンコぜんざい

  8. イヌに教え、教えられ 第41回 家族が変わると犬が変わる

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第4回 ~冬の養生  五臓のお話 『腎』~ 《レシピ紹介》若返っちゃうかも?冬を乗り切る鱈玉ご飯

  10. 犬のリハビリテーション 第2回 馬から犬へ「マッサージ」「ハイドロセラピー」

  11. ペットも食育 ~食べることがしつけにつながる~

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第3回 〜五臓のお話 『肺』〜 《レシピ紹介》秋鮭の潤潤でウフフな肺養生ご飯

  13. 「飛びつき行動」を考える

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第2回 バランス 〜気・血・水(き・けつ・すい)〜 《 レシピ紹介》「気・血・水」を巡らせる 秋の潤いご飯

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第1回 薬膳ってなに? 《 レシピ紹介》鶏肉とカボチャのお粥 ~お腹を壊した時のお助けレスキューメニュー!

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事