犬
-
ペットが感じるストレス 後編 – 犬猫のストレスが起こりやすい状況
ペットの犬猫たちのストレスには個体差も大きく影響し、決して一括りにはできませんが、犬猫両者の性質を捉えつつ、人とのコミュニケーションまたは飼育環境とその変化から来るストレスの原因を挙げてみたいと思います。
-
イヌに教え、教えられ 第33回 「怖い」を「期待」に変えていく
今回は、トレーニングを担当することになったミニチュアシュナウザーの「おん」とMさん家族から教えられた話。 「おん」は、散歩中に他犬を見つけると強く吠えてしまう。 他犬が遠くにいても、一度吠え出すとなかなか止まらない。 このままでは、「おん」もMさん家族も気が休まらず、散歩が楽しめない。
-
何もしていないときにほめる ~家や散歩での、飛びつきや引張りの失敗経験から学んだこと~ 桜沢ルミさん
あなたの周りに、こんな犬はいませんか? 散歩は人のことなどお構いなしで、ぐいぐいリードを引っ張る。 テーブルの上はおいしいものの宝庫だから、とりあえず飛びつく。 ダメ!と言えばやめるものの、またすぐに繰り返す・・・ この困った犬は、まさに我が家に来たころの愛犬です。 今回は、そんな犬の悪癖を楽しみに変える、ちょっとしたコツをお伝えします。
-
ペットが感じるストレス 前編 – 犬猫の性質から分かること
ペットの犬猫たちも人間と同様に生活の中でストレスを受けます。人間には見極めづらいかもしれませんが、現代のペットは人間社会の中で暮らしていることで、ストレスも多様化していると思われます。今回は犬猫それぞれの性質を踏まえて、彼らが受けやすいストレスについて挙げてみましょう。
-
ペットのトラブル対処法 第3回 アウトドア編 〈 ペットがヒアリに刺されたら 〉知ってほしい「散歩中に気をつけること」
ヒアリは、攻撃性が強く危険を感じると集団で攻撃をしてきます。そして、刺されると体質によってはアナフィラキー・ショックを起こす恐れがあるアリです。 内陸部でのヒアリ確認のニュースに、心配になった方も多いと思います。 今のところ愛犬や愛猫がヒアリに刺されることを過度に心配することはありませんが、 ・ヒアリとはどんなアリなのか? ・在来種アリとの見分け方は? ・散歩中に気を付けることは? また、ペットがヒアリに刺された時に ・どんな症状になるのか? ・その対応方法は? など、参考にしていただける内容をまとめました。
-
シニアドッグに部活動を 「嗅ぐ」遊び ~ノーズワーク~
-
公園へ行こう!おしゃれタウン吉祥寺『井の頭恩賜公園』 第2回パークレポート ペットと一緒に食事ができるお店
-
公園へ行こう!おしゃれタウン吉祥寺『井の頭恩賜公園』 第1回パークレポート 園内編
-
イヌに教え、教えられ 第32回 しつけは、家族みんなで
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考え 桜沢ルミさん
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考え CPDT-KA 栗山典子さん
-
犬が匂いを嗅げる散歩をしていますか?「嗅ぐ」ことがとても大切な理由
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考える ドッグコーチ 里見 潤 さん
-
犬と猫など異種ペットを飼うには? 後編 – よりよい組み合わせについて
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考える