1. 日本と世界の狂犬病事情 第4回 海外の狂犬病の現状と取り組みと対策

    気候や生活環境、人間性や地域性、経済情勢と各国で異なり、全ての国で同じような公衆衛生を整えるのは難しいことです。 今回は、世界の狂犬病の現状と取り組みと対策をまとめてみました。

  2. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜犬と猫の腫瘍(がん)発生傾向と発生原因〜

    腫瘍の発生原因は、犬や猫だけに限らず、人の腫瘍も発生する理由は、何らかの原因によって細胞内の遺伝子が傷つけられ、その細胞の異常な増殖が止められなくなってしまうためです。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 《レシピ紹介》秋の熱を下ろして巡らせる薬膳ごはん

    「秋の熱を下ろして巡らせる薬膳ごはん」の手作り薬膳レシピと薬膳豆知識!食材の効果のご紹介です。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 東洋医学ができるケア方法

    「壊死性髄膜脳炎(パグ脳炎)」と「てんかん」を患う犬の身体は、体内の熱が上昇して、頭に溜まることでてんかん発作がおこります。 てんかん発作を和らげたり身体を楽にするためにできる、東洋医学ケアの活用法をご紹介します。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜

    犬の薬膳相談で一番多いは、「壊死性髄膜脳炎(パグ脳炎)」と「てんかん」そして「がん」についてです。 そこで今回のゆるっとワンコ薬膳のススメでは、これらの3つの疾患について、身体の状態と薬膳ケアでできることをご紹介していきます。

  6. 犬の白内障

  7. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜腫瘍(がん)とは〜

  8. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜『がん』が犬と猫と人の死亡原因1位〜

  9. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ2 環境を「作る」「見直す」2/2

  10. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ2 環境を「作る」「見直す」1/2

  11. 日本犬が辿った系譜は日本人の歴史

  12. わたしのおすすめイヌネコの本『いぬ馬鹿』

  13. 臨床検査を受けるときの注意点とお家でできる健康チェック

  14. 動物病院での臨床検査を知ろう!

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冷やすだけじゃない!熱中症対策〜 《レシピ紹介》暑さに負けない!血を作るご飯

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事