1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜巡りを良くして体を温めよう〜《レシピ紹介》カジキと生姜でポカポカごはん

    『消化吸収が良く、エネルギーと血を巡らせて体を温めるご飯』の薬膳レシピを紹介します。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜巡りを良くして体を温めよう〜

    人間よりは寒さに強いですが、寒さで体が固くなったり、冷え性のワンコも意外に多いのです。 今回の「ワンコ薬膳のススメ」では、運動やストレッチ、食材の持つ効能を使い、体の中と外から巡りを良くして温める方法をご紹介いたします。

  3. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2

    「唾液検査」をしたら、私の唾液は殺菌能力が低いことがわかりました。 ようするに口の中が汚い(*/∇\*) 汚いから口内炎になる!? そこで病院で推奨していた『POICウォーター(次亜塩素酸水)』を使ってみました。

  4. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 1

    犬は、唾液がアルカリ性のため虫歯になり難い、しかし歯石と歯周病にはなりやすい! 犬の食器がヌルヌルするのは、犬の唾液がアルカリ性だからだったんですね。

  5. 犬雑学〈 停留精巣 〉

    愛犬の体を触っていますか? 普段から、身体に触れているとできものや痛みなど、愛犬の不調や変化に気づきやすくなります。 そんなことをきっかけに見つけることがあるのが「停留精巣」です。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン ~ 脾胃の冷えのケア 〜

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン 《レシピ紹介》冬のお腹に優しいキビナゴごはん

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン〈 脾胃 〉〜

  9. 2020年も!クリスマスに動物愛護団体や愛護センターの動物たちへ愛のプレゼントを!

  10. 犬雑学〈 肉球の役割とケア 〉

  11. 犬の雑学〈 犬が草(雑草)を食べる習慣を変えたい! 〉

  12. イヌに教え、教えられ 第48回 飼い犬がシニアに、、「ここからの犬生を楽しむ」

  13. イヌに教え、教えられ 第48回 飼い犬がシニアに、、「年齢との向き合い方」

  14. 2020年動物愛護法改正を基に非獣医の帝王切開手術を考える「法律で禁止されたからなくなるわけではない」

  15. 2020年動物愛護法改正を基に非獣医の帝王切開手術を考える「非公開ルートからの手術器具・麻酔薬入手の発生とアメリカでの予防策」

おすすめ記事

ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第1回.猫カフェってどんなところ?

最近注目されているのが「里親募集」を兼ねている猫カフェだ。カフェ内にいる猫は、事情があって保護された子たち。街角でみかける「譲渡会」とは違って、カフェでのびのびと暮らしながら猫たちは新しい里親を待つ、という仕組み。猫カフェは「新たな家族との出会いの場」になっているのだ。中には処分されるぎりぎりのところで保護され、猫カフェで家族とめぐり会い、幸せな暮らしをつかんだ猫もいるという。

新着記事