1. 犬の躾について、私が思うこと。2/2

    《 家族の約束 4か条 》 「 つけて歩く 」 = 車や自転車、対向する犬から守る 「 マテ 」 = 玄関から飛び出さない、信号待ちで落ち着いて待たせることで犬の身を守る 「 ハウス・クレートトレーニング 」 = 落ち着いてお留守番ができる、安全に乗り物に乗せられる 「 ダメ 」 = 身を守るために禁止しなければいけない時 そして、できたときは100倍褒める!

  2. 犬の躾について、私が思うこと。1/2

    犬の躾については、オーナーさん(飼い主)の考えや犬の個体差によって考え方は様々だと思います。 ノーリードで犬と電車やバスに乗ったり、デパートに一緒に行くことなど、ヨーロッパでは当たり前のところもあるようです。 日本で犬と一緒に電車やバスに乗るときは、頭まで隠れたクレートに入っていることが条件だったりしますよね。 この違いは何だろう・・・と考えるうちに、犬と一緒に楽しむこと、暮らすことってどういうことだろうと、考えるようになりました。

  3. 保護犬を迎えた家族のお話

    どんな形であれ、犬を迎えるということは「命を預かること」であり「命に責任を持つこと」です。 犬を飼うこと自体初めてのご家族の決意、そして1匹の保護犬を迎えることを決めてからと、迎えてからのご家族の変化について書きたいと思います。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜 ツボ押しマッサージ

    夏バテに有効なツボ押しマッサージを3つ「足三里(あしさんり)」「湧泉(ゆうせん)」「中脘(ちゅうかん)」をご紹介します。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜 《レシピ紹介》夏の養生に!白身魚と冬瓜のごはん

    夏バテには、食事がとても大切な養生になります。 脂の多いものを避け、消化の良い食事を心がけて下さい。 今回のワンコ薬膳ご飯は予防と養生療法に良い薬膳ご飯にしました。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜

  7. 夏や梅雨に悪化しやすい犬の「外耳炎」

  8. 夏の旅行日記 ~北海道 サクランボ狩り編~

  9. 夏の旅行日記 ~関西から札幌へ~ 飛行機編

  10. ペットと泊まれるリゾートホテル 「元箱根ルチア」お泊りレポート

  11. Dog SUP(ドッグサップ)に挑戦!

  12. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜 予防のために飼い主ができること・しておきたいこと

  13. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜 《レシピ紹介》熱中症を防ごう!胃腸をケアして血を増やすレシピ

  14. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜

  15. 愛犬と愛猫の肥満と糖尿病について考えよう。低カロリーのおやつの作り方も紹介!

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事