すまい

ペットと暮らす「部屋探し」と「家づくり」~周辺環境のチェックポイント~

今やペットも家族。
犬や猫と暮らしている私たちがお部屋探しや家づくりをするとき、人にとっては快適な住まいであることはもちろん、犬や猫にとっても快適で楽しめる、そしてなにより落ち着ける場所にしたいと考えます。
住まいは、失敗したからといって、すぐに買い替えたり借り換えるとことはできません。
そこで、最低限考えておきたいポイントを3つの項目でまとめました。

  1. 周辺環境のチェックポイント
  2. 間取りを考えるポイント
  3. 建材・内装仕上げ材選びのポイント

ペットと暮らすお部屋探し、家づくりの参考にしてみてください。

 周辺環境のチェックポイント

おさえたいポイントは、3つ。
お子さんがいらっしゃる家庭とほぼ同じです。

1つ目は、『遊び』

犬と暮らしていれば、毎日の日課となる散歩
犬と一緒に入れない公園もあります。
近くに楽しく遊べる公園があるか?
また、その公園まで安全に歩いていけるか?
夏の暑さ対策のため、公園や道に木陰があることも確認してみてください。

2つ目は、『健康』

信頼できる動物病院は、獣医さんの診察をしてもらわないとわからないかもしれませんが、病院の清潔さや受付・動物看護士さんの対応でもわかるものです。
大型犬や他犬が苦手な犬であれば、待合スペースの広さが充分にあるか?
猫であれば、猫ちゃん専用の待合室を完備している病院もあります。
近くの動物病院を訪ね、パンフレットや診察案内などをもらいながら、病院のスペックや大切にしていること、雰囲気をチェックしてみましょう。

3つ目は、『安全・安心』

家の前に大きな道路があると、大きな音や振動があることはもちろん、万が一犬や猫が家から飛び出てしまったとき、事故につながりかねません。
そして、住まいの周りが、できるだけ静かな環境であることで、留守番をする犬や猫が落ち着いて過ごすことができます。
人が落ち着いて過ごせる環境は、犬や猫にとって安心に過ごせる場所、安全な場所になります。

次は、
「間取りを考えるポイント」
についてです。

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. 台風19号で被災した動物保護施設をみんなで支援しよう!
  2. ペットの医療・健康 第15回 頻尿(多飲多尿)腎不全・糖尿病・子…
  3. 犬と暮らす家づくり 第3回 斜面地を活かす家づくり
  4. 「僧帽弁筋閉鎖不全症」とは
  5. アメリカのシェルターにおけるコロナ対策「新型コロナウイルス流行が…
  6. 愛犬と一緒に旅をしよう! 犬にフレンドリーな町『那須』
  7. ペットの医療・健康 第11回 尿路結石について知ろう
  8. ある日、捨てられた仔猫に出会った《 体験談 》 第2回仔猫の里親…

今月の人気ランキング

PAGE TOP