しつけ・ケア

  1. 猫の不妊去勢手術 は5カ月齢までに行いましょう 〈 1 〉~時代によって変わってきた手術時期の考え方~

    3月22日「さくらねこの日」は、不妊手術を終えた猫の耳先を、目印としてさくらの花びらの様にカットした「さくらねこ」のことを全国に広げるために制定されました。 今回は、アメリカ在住の現役臨床獣医師、シェルターメディシンでもある西山ゆう子さんの猫の避妊去勢手術について伺いました。

  2. 飼い主さんができる犬のケア ~耳そうじ編~

    どんな動物も植物も、日々意識的におこなうお手入れが、健康で過ごすためのいちばんシンプルなケアです。 お家で日々飼い主さんができるケアをご紹介していきます。 今回は、「耳のそうじ」です。

  3. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2

    「唾液検査」をしたら、私の唾液は殺菌能力が低いことがわかりました。 ようするに口の中が汚い(*/∇\*) 汚いから口内炎になる!? そこで病院で推奨していた『POICウォーター(次亜塩素酸水)』を使ってみました。

  4. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 1

    犬は、唾液がアルカリ性のため虫歯になり難い、しかし歯石と歯周病にはなりやすい! 犬の食器がヌルヌルするのは、犬の唾液がアルカリ性だからだったんですね。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン〈 脾胃 〉〜

    一番分かりやすい、パッと見て観察しやすい「お顔」に出る不調のサインについてお話させていただきますね。 今回は、最近わんこ薬膳で相談の多い「脾、胃」からのサインです。

  6. 犬雑学〈 肉球の役割とケア 〉

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用心〜 《レシピ紹介》〜冬至にいかが?かぼちゃのいとこ煮風ご飯〜

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用心〜

  9. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ3 家族の協力。犬は家族みんなで!

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冷やすだけじゃない!熱中症対策〜 飼い主さんの血行回復!薬膳茶レシピ

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冷やすだけじゃない!熱中症対策〜 《レシピ紹介》暑さに負けない!血を作るご飯

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冷やすだけじゃない!熱中症対策〜

  13. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ1「犬の生活ニーズを満たす」2/2

  14. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ1「犬の生活ニーズを満たす」1/2

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》血を巡らせて肩こり解消!牛肉とトマトのご飯

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事