しつけ・ケア

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春のケア 肩こりにも要注意〜

    「木の芽時」 春は、冬の間に溜めていたエネルギーが芽をだし、上へ上へと活動的に伸びいく季節です。 そして、五臓の「肝」が最も働く季節です。 「肝」が大きくかかわる筋肉、犬の「肩こり」ケアについてもご紹介します。

  2. ドッグウェアは犬の身体を護る道具

    とてもたくさんあるドッグウェアの使用用途。 服もカラーもオムツも、犬のために着慣れさせよう。 いつか必要になるかもしれない愛犬のために。

  3. 「マナー」を意識することが「しつけ」にもいい影響をもたらす

    自治体によせられるクレームのひとつに、犬の排泄についてがあります。 我慢させるのは可愛そう、、オシッコぐらいしょうがない、、 そんな意識をもった飼い主さんの行動が、犬そのものを悪者にしてしまいます。 今回は、「散歩中の排泄マナー」と、そこからつながる「しつけ」について考えてみましょう。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ  心のケア 《レピシ紹介》緊張やどきどきを和らげる「心安らぐ薬膳ごはん」

    心の状態は体に現れ、体の状態は、心にも現れる。 それは、全ての生き物に共通していること、犬も同じです。 今まで「体質」に焦点を当て、その体質を整える方法としてワンコ薬膳をご紹介してきましたが、今回は、「心を整えるために身体を整える」心の状態に焦点を当てた薬膳の使い方をご紹介します。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ  秋ケア お腹編 《レピシ紹介》お腹のレスキューレシピ「家族みんなで食べられるカボチャ粥」

    今回も前回に続いて秋ケア。 お腹の調子が悪い時に時に役立つお腹のケアの仕方と薬膳レシピをご紹介させていただきます。

  6. ずっと楽しく遊べるカラダを ~犬のウォームアップとクールダウン

  7. イヌに教え、教えられ 第46回 犬のトレーニングに大切な人の指導

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「水」の話 ~その2~

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「水」の話 ~その1~

  10. イヌに教え、教えられ 第45回 行動は経験でつくられる、気質より大切なこと

  11. 「歩く」ことは、犬にとって大切な生きる力

  12. イヌに教え、教えられ 第44回 他の犬が怖い、、そんな愛犬は気遣いながら見守る

  13. 愛犬と一緒につかえる!アロマオイルでつくる虫除けスプレー

  14. イヌに教え、教えられ 第43回 犬と向き合い続ける家族たち

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《 体質診断をしてみよう! 》~陰陽編~

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事