しつけ・ケア

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 『ツボ押しケア』

ツボ押しでケア!

この時期、特に疲れやすい肝臓と胆嚢のツボをご紹介します。
気の巡りを良くしてイライラや興奮にも有効です。
ツボを押すときは「大体この辺りかなー?」で大丈夫です。
是非!やってみてくださいね。

【ツボを刺激するときのポイントと注意点】
・今回ご紹介するツボの押し方は3つとも30秒ゆっくり指圧します。
・ワンコに「痛気持ちいい」感覚はありません。あくまでも優しくマッサージしてあげて下さい。

肝兪(かんゆ)のツボ

ツボの場所:「肩甲骨の下辺り」のくぼみ
(胸椎9番目と10番目の肋骨の間、その背骨の両側にあるくぼみ)

ツボの効果:肝臓のバランスをとり、肝機能障害の改善が期待できます。

 ← 赤丸が肝兪のツボです

行間(こうかん)のツボ

写真の①の場所です。
後ろ足の内側、指の骨と足の骨が繋がる場所にあります。
一番内側の足の指の上辺りです。
イライラしたり、そのせいでゲフゲフとしたり吐いたりしてしまう時に使えます。
肝兪→行間の順に指圧をするとより効果的です。

太衝(たいしょう)のツボ

写真の②の場所にあります。
ワンコの爪先と踵の間です。
肝臓の経絡の源になるツボで、血と気を強化してくれます。
肝機能が気になる子は是非。

こちらのツボは、指圧も良いのですが、優しく擦るのも効果的です。

三陰交(さんいんこう)のツボ

後ろ足の内側、人間で言う足首の所にあります。
ここは肝臓、脾臓、腎臓の経絡が出会う場所でもあります。
血と体液を増やし、肝機能の改善にも効果的です。

冒頭にお話しましたが、今年は少し季節の変化が早いかもしれません。

年齢や「今まで」に惑わされず「今のうちの子」をよく観察したり、匂いや触り心地などの五感で感じてケアしてあげて下さいね。

飼い主さんもワンコ達も、この春を乗り切れます様に。

〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 《レシピ紹介》心を落ち着ける肝ケア薬膳ごはん

境谷真佐子

境谷真佐子

投稿者の記事一覧

(さかいだにまさこ)
タイ式ヨガインストラクター

「あるなら探せ。無ければ作れ」をモットーに、愛犬の快適な生活とお出かけを探求しています。 楽しいお出かけ情報や、グッズのリメイク術をご提案していきます。

愛犬小珠のブログ『小珠メモ』:https://ameblo.jp/umeran0412/
心臓病、パグ脳炎の小珠(こだま)との日々

関連記事

  1. わんことのお出かけレポート 第3回 パグの小梅ちゃんと共に「お台…
  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜今年もとても暑かった!!「潤いパワ…
  3. イヌに教え、教えられ 第20回 相手を知る
  4. 猫の不妊去勢手術 は5カ月齢までに行いましょう 〈 1 〉~時代…
  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜その足腰の不調、お腹の疲れかも?秋…
  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用…
  7. ペットの医療・健康 第13回 「てんかん」について知ろう 【体験…
  8. 仔犬との暮らし手帖 第3回 散歩編 首輪or ハーネス?お散歩準…