1. イヌに教え、教えられ 第40回 犬は、自らの準備が整ったとき、自ら変われる

    飼い主が「部屋を歩く」「身体を触る」「抱っこをする」とき、強く咬むチワワのレニー。 首輪やリードをつけられず、散歩をすることもできない。 家族はレニーの様子をうかがいながら、互いにストレスをためながら暮らしていました。 そんなレニーと家族と噛まれずに世話ができることを目的に、5年前トレーニングを始めました。

  2. これからのパートナー(犬・猫)と暮らす住まい 第3回 ~空き家リノベーションの提案~

    社会問題にもなっている空き家(中古住宅)に着目し、 その活用例として「空き家をパートナー(犬・猫)と快適に暮らせる賃貸住宅にリノベーションした計画」を紹介します。

  3. 飼いたい犬と飼いやすい犬は違う ~犬をむかえる前に「良い面」「難しい面」の両方を知ろう~

    見た目の可愛さ・年齢・犬種の好みは、必ずしも飼いやすさにはつながりません。 では、どんなことに気を付け、判断していくことがいいのか? 一緒に考えてみましょう。

  4. これからのパートナー(犬・猫)と暮らす住まい ~多様なライフスタイルに対応できる間取り~  第2回 ずっと一緒にパートナーと過ごせる住まい

    「ずっと一緒にパートナーと過ごせる住まい」=「飼い主とパートナー(犬・猫)がうまく共存して暮らせる住まい」 具体例として「SOHOづかいの家(在宅ワーク)の住まい」と「在宅介護サービスを受けている住まい」 2つのケースで考えてみます。

  5. イヌに教え、教えられ 第39回 経験させないことも大切な「犬の社会化」

    足し算ばかりがいいわけではない。 その犬の適性やキャパシティをよく観察して、頑張らないことも大事。

  6. 暑い中、屋外に放置され、辛そうにしている飼い犬を見た場合の通報の仕方

  7. 西日本豪雨災害 被災ペット支援に関する情報

  8. ペットと一緒に行く船旅!北海道へ - 後編 –  『さんふらわあ ふらの』『さんふらわあ さっぽろ』

  9. ドッグランを楽しむために 〜飼い主ができる3つのサポート〜

  10. これからのパートナー(犬・猫)と暮らす住まい ~多様なライフスタイルに対応できる間取り~  第1回 留守中も安心な住まい

  11. ペットと一緒に行く船旅!北海道へ - 前編 –  『さんふらわあ ふらの』『さんふらわあ さっぽろ』

  12. 仔犬との暮らし手帖 第4回 とても大切な「社会化期」の過ごし方

  13. イヌに教え、教えられ 第38回 先輩から教わり、後輩に繋げる

  14. 留守番のペットと繋がるペット用カメラ+アルファ機能家電のご紹介

  15. 「とっても簡単♪アバウトOK!第2弾 パパのズボンで作っちゃえ!ママも楽々!両肩がけスリング」

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事