投稿・取材協力
-
はじめてのワンコ連れ旅行 第1回 初めてのワンコ旅行は夏の北海道 ~旅支度と空港の出発ロビー
日に日にぽかぽか陽気となってきた今日この頃、春休みにワンコ連れ旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。 愛犬と桜を愛でつつ、のんびり温泉につかって、海の幸に舌鼓を打って・・・…と、我が家も計画(妄想!?)を立てています。 ところで、今でこそ愛犬を連れで旅行やキャンプによく出かける我が家ですが、はじめてのワンコ連れ旅行は、それはそれはハプニングと失敗の連続でした。 今回はそんな我が家の体験談をもとに、「はじめてのワンコ連れ旅行」に役立つヒントをお届けしようと思います。
-
ワンちゃんのごはん基礎知識 第2回ライフステージに合わせたごはんの選択と栄養素の役割
いつまでも健康で元気なワンちゃんでいて欲しい。 そんな飼い主さんの願いを叶えるためにも、ライフステージに合わせたごはんの選択はとても大切です。 では年齢ごとにどんなタイプがあるのかご紹介しましょう。
-
アメリカの動物事情 第8回 アメリカ流犬の問題行動対策
土足文化のアメリカでは、動物を室内で飼育することに抵抗感が低く、室内飼育が主流になっています。そのため、人と同じ空間で過ごす犬に対してしつけの必要性は日本よりもずっと高く、ペットストアやシェルターで安価にしつけ教室が開催されていることもあり、しつけ教室に飼い犬を通わせる飼い主さんが非常に多くなっています。
-
愛犬とのしつけエクササイズ 第10回.ながらトレーニング
ながらトレーニングはお茶をしながら、本を読みながら、テレビを見ながら・・・ 「何かをしながらできるトレーニング」です。これはそのまま、ドッグカフェや公園のベンチなど公共の場所で大人しく飼い主さんを待っているという実践にも役立ちます。ながらトレーニングをマスターし、ぜひ愛犬と一緒に楽しめる機会を増やしましょう。
-
ワンちゃんのごはん基礎知識 第1回 ドッグフードの種類と目的食
ワンちゃんのごはんにはいろいろな“呼び名”がついています。ドライフードやカリカリ…もっと専門的な呼び方をするなら総合栄養食や療法食など、いろんな場面でいろんな呼び方をします。 それだけでも意味がよく分からないのに、ペットフードの裏を見るとさらに見知らぬ用語ばかりが出てきて「何これ?」と困惑してしまいますよね。今日は、ワンちゃんのごはんに関する基本的な用語についてお話していきましょう。
-
アメリカの動物事情 第7回 アニマルレスキューに対する情報量
-
被災地に残された犬と猫 ~東日本大震災、ちばわんの被災動物支援活動~ 第4回 被災者も犬猫も守るためにできること
-
アメリカの動物事情 第6回 刑務所や少年院でのドッグトレーニング/アメリカのペットストア(ペットショップ)
-
被災地に残された犬と猫 ~東日本大震災、ちばわんの被災動物支援活動~ 第3回 被災地に残された動物たち
-
愛犬・愛猫の似顔絵イベント アーティスト長友心平さん ~アドバンスネット2013カレンダー~
-
アメリカの動物事情 第5回 成犬成猫の譲渡/マイクロチップ、迷子札の普及
-
被災地に残された犬と猫 ~東日本大震災、ちばわんの被災動物支援活動~ 第2回 被災動物の「預かりボランティア」
-
簡単ワンコおやつレシピ 第2回 ワンコ用ケーキやスイーツレシピ
-
簡単ワンコおやつレシピ 第1回 秋が旬のサツマイモや手軽な食材を使ったレシピ
-
被災地に残された犬と猫 ~東日本大震災、ちばわんの被災動物支援活動~ 第1回 ペット用品が足りない!