イベント

愛犬・愛猫の似顔絵イベント アーティスト長友心平さん ~アドバンスネット2013カレンダー~

      愛犬・愛猫の似顔絵イベント

      アーティスト長友心平さん

           ~アドバンスネット2013カレンダー~

    


ペット共生賃貸を専門にご紹介するアドバンスネットの2013年オリジナルカレンダーを関東を中心に、愛犬・愛猫の似顔絵イベントを開催しているアーティスト長友心平さんの描くイラストでつくりました。
 

 

スタッフのペットと家族、四季の景色を、水彩・ペン・色鉛筆などの画材をつかったカラフルなイラストが12ヶ月を飾っています。

カレンダーになる前の原画をご紹介します。
 

  

 

1月 January
アドバンスネットのマスコット的存在、ミニチュアダックスフントの「おいら」が新年のごあいさつ
2月 February
お気に入りのライトグリーンのベットでくつろぐチワワちゃん
 

  

 

3月 March
春めいてきた街や公園を楽しそうにお散歩をする、チワワの「くるみ」
4月 April
桜の木の下で、愛娘にやさしく寄り添う、ペキニーズの「ぺぺ」
 

  

 

5月 May
新緑の明るい緑が心を優しくする季節、パグの「メイ」とMIX「メンマ」も新しい季節にわくわくしているようです
6月 June
いつも元気印、ブリタニースパニエルの「アル」は雨の日でも楽しそう
 

  

 

7月 July
夏がやってきました!サーファー「空」と天使スマイルの双子ちゃんが、海での思い出たくさんできるかな?
8月 August
爽やかな風が吹き抜ける草原で、愛娘と過ごすうさぎの「ムウ」
 

  

 

9月 September
秋生まれ、バーニーズマウンテンドッグの「Noah」と秋に里子として家族になった、イングリッシュセッターの「Pola」いつも一緒
10月 October
箱入り息子、ミニチュアダックスフントの「ぼん」とお転婆娘、日本猫の「茶々」、秋がとってもお似合いです
 

  

 

11月 November
黒猫「黒耀」と「天空」、三毛猫の「瑠花」、末娘黒猫の「璃茉」それぞれの雰囲気が感じられる絵画です
12月 December
クリスマスパーティーを一緒に楽しむ、チワワの「フリル」チワックスの「ベリー」と「トキ」、フレンチブルドッグの「シャヴィ」はみんなのプレゼントを守っています。
 

カラフルでハピネス、ペットの家族たちもみんなが幸せそうな素敵なイラストを描いていただきました。
 

このカレンダーを見る度に「ほっとする」、カレンダーのめくるのが「楽しくなる」そんなカレンダーに仕上がりました。

今回は、このカレンダーをアドバンスネットが管理するペット共生型賃貸にお住まいの皆さまにプレゼントさせていただきます。

そして、2014年のカレンダーは、お住まいの皆さまとペットのイラストで作るカレンダーを企画していきたいとおもっています。

ペットとの暮らしに楽しみのエッセンスを!

ペット共生型賃貸専門不動産会社アドバンスネット、そして「GORON」で皆さまに提供し続けていきたいとことです。

2012年12月

 

 

アーティスト長友心平さんのご紹介

関東を中心に、愛犬・愛猫の似顔絵イベントを開催中
水彩画・竹ペン・アクリル画の画材を使い分けながら、その愛犬・愛猫にあった雰囲気で絵画を仕上げます。
HP :http://nagatomo-shinpei.jimdo.com/
Blog:http://ameblo.jp/shinpei-nagatomo/

1977 鹿児島県に生まれる
1997 大学在学中に自転車にて日本横断
2001 井の頭公園にて似顔絵を描き始める
2004 ペット関連企業でイラストレーターを経てフリー
2011 ともしびプロジェクト開始
2012 渋谷ロフト・ライブイベント
釜石市民結婚式 パンフレットデザイン・アートラベル担当
表参道ヒルズ・チャリティーイベント参加

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. ペットと一緒に暮らせる高齢者(シニア)向け住宅 – 3 ペットと…
  2. 猫のシニア期 ~シニア前期・シニア後期それぞれの過ごし方~
  3. ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第1回 ペットと一緒…
  4. 「地域猫(TNR)」と「さくらねこ」
  5. ペットの医療・健康 第22回 「むくみ」について知ろう
  6. ドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」と
    映画…
  7. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2
  8. ペットの医療・健康 第10回 尿検査について知ろう