アニマルライツ

アメリカの動物事情 第6回 刑務所や少年院でのドッグトレーニング/アメリカのペットストア(ペットショップ)

      アメリカの動物事情

  第6回 刑務所や少年院でのドッグトレーニング

            アメリカのペットストア(ペットショップ)

    


   刑務所や少年院でのドッグトレーニング

   アニマルレスキューを情操教育の一環として取り入れるプログラム


 

アメリカの一部の刑務所や女性刑務所、少年院では、受刑者にドッグトレーニングの方法を教えています。

トレーニングは、盲導犬の育成であったりシェルターから委託された保護犬であったりとさまざまですが、このシステムを取り入れた刑務所の受刑者の再犯率が激減したため、ドッグトレーニングを利用したプログラムを採用する施設は年々増えています。

アメリカでは、ドッグトレーニングに免許取得は必要ないため、出所後にドッグトレーナになった受刑者もいるそうです

 

   アメリカのペットストア(ペットショップ)

   生体展示販売をしない、保健所の動物をサポートする姿勢

アメリカでは、動物の生体展示販売を法律で規制してはいませんが、日本よりもはるかにパピーミルや仔犬&仔猫の社会化期への認識が世間一般に浸透しており、大手のペットストアでは生体展示販売をしていません。

そのかわりに、ペットストアではシェルターやアニマルレスキューと連携し、保護動物の展示を行なっていたり、週末には譲渡会を開催する場所として店舗を提供し、シェルター収容動物の譲渡に協力しています。収益金が寄付されるオリジナル商品を展開しているストアもあります。その収益金は保健所に寄付されたり、ペットストアが独立して行う動物愛護活動の資金になります。

その愛護活動の一部には、移動式のクリニックカーを購入し、獣医のいない僻地や低収入者が多く住む地域に出向いて、安価で予防接種や避妊・去勢手術が受けられる活動をしているところもあります。

他にも、ペットストアにはドッグトレーニングのスペースや定期的にワクチン接種ができる日が設けられており、いずれも安価で受けられるようになっています。

アメリカのほとんどのペットストアは、動物を購入する場所ではなく「収容される動物がいる間は売らない、買わない、作らない」場所となっています。


▲店内で行われるトレーニングのクラス・猫の譲渡コーナー・譲渡イベントの様子

 

次回は、
アニマルレスキューに対する情報量と、アメリカのペットストア(ペットショップ)について

 

【Dear Paws】
「アメリカの動物事情」より 2013/1/11引用

http://dear-paws.com/

【注意】このテキストは2010年9月の情報です。告知なく変更や訂正をする事があります。また、文中アメリカと表現していますが対象はメリーランド州に限定しています。アメリカの動物に対する取り組みや考え方は州法や自治体、生活形態により違いがあるため、内容が全米に共通している訳ではありません。

アメリカの動物事情 第5回
成犬成猫の譲渡/
マイクロチップ、迷子札の普及

アメリカの動物事情 第7回
アニマルレスキューに対する情報量

Dear Paws 神野あきら

Dear Paws 神野あきら

投稿者の記事一覧

(かみのあきら)

ライター

アメリカ・メリーランド州在住。
現地で10年以上アニマルレスキュー活動に携わり、保健所の収容動物の保護やしつけ直し、スラム街での地域猫活動などを行う。
2010年アメリカNPO団体「SUNSHINE SMILE」を創立。
2013年メリーランド神奈川姉妹州委員会・動物福祉コミッティ委員長

Dear Paws ホームページ:https://dear-paws.com/

関連記事

  1. 家に残すペットの命を守るために 〜東日本大震災から9年、今の私た…
  2. 人と動物が共生する社会のために 第1回 社会のなかで働く犬 ― …
  3. イヌに教え、教えられ 第9回 競争は意欲を生む
  4. ハンドバッグ犬 ~歩き方を忘れた犬たち~
  5. TNR地域猫活動を知ろう!
  6. 被災地に残された犬と猫 ~東日本大震災、ちばわんの被災動物支援活…
  7. 一眼レフで「風の犬たち」を撮ろう! <Part 2>
  8. ドッグシェルターのその他の活動やイベント

今月の人気ランキング

PAGE TOP