投稿・取材協力

  1. 犬と暮らす女性のために 第5回 女性のそばに寄り添いたい

    こんな思いは私だけでたくさん!飼い主さんのそばにいたい。このような経験から、飼い主である女性のそばに寄り添っていたいと考えるようになりました。 そんなとき、ある起業セミナーでアロマを知りました。アロマがペットの世界でもはやりはじめているとのこと・・・。 私にとっては、必ずしもアロマである必要はなかったんです。先ほども申し上げましたとおり、犬と一緒に暮らしている女性のために仕事をしたかったんです。

  2. 殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第3回 「ちばわん」の活動。

    被災地支援では、ペット救済のシステムがまったくできていなかったというのが最大の問題点だと思います。犬を飼っている人がたくさんいることはわかっていたわけですから、行政側も災害が起きた場合にどうするかを想定しておくべきでした。たとえ一時的な措置でも、ぜひ対策を取ってほしいと思います。

  3. ワンコと一緒に鎌倉紅葉めぐり 第2回 ワンコと愛でる秋の鎌倉~公園で紅葉を愛でる~

    自然豊かな鎌倉では、お寺以外の場所でも紅葉散策が楽しめます。 むしろ、ワンコ連れにはそちらの方が気兼ねなく散策できてオススメかもしれませんネ。 さらに….秋の鎌倉と言えばやっぱり”紅葉”ですが、もう1つ、秋ならではの名所をコッソリ教えちゃいます。

  4. ワンコと一緒に鎌倉紅葉めぐり 第1回 ワンコと愛でる秋の鎌倉~お寺めぐり~

    紅葉の便りが日本各地から届き始め、いよいよ秋も深まってきました。このたび世界文化遺産に推薦されることが決定した「武家の古都・鎌倉」も、少しずつ秋色にシフトし始めています。海に近い鎌倉は意外と紅葉するのが遅く、ピークは例年11月下旬から12月上旬にかけて。場所によっては12月下旬のところもあり、長く楽しめるのも魅力の1つと言えるかもしれません。

  5. 殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第2回 「ちばわん」 はこうして始まった。

    ある日ひどいやけどを負った子猫を拾って「もしかして虐待?」っていうことが頭をよぎりました。それまで自分の周りでそういうことを見聞きすることがなかったので、別の世界のことのように思っていましたが、虐待は必ずしも遠い世界のことではないんじゃないか、と。

  6. 殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

  7. 飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(4) 腹部ぼうまん~

  8. 飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(3) 歯周病~

  9. 飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(2) 多飲・多尿~

  10. 飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(1) 鼻の異常~

  11. 愛犬と楽しむ鎌倉あじさい散策 第2回 こっそりと穴場編

  12. 愛犬と楽しむ鎌倉あじさい散策 第1回 おすすめスポット編

  13. 鳥猟犬をたすけるために 第9回 声よ届け、想いよ届け

  14. 鳥猟犬をたすけるために 第8回 多くの犬とのめぐりあい

  15. 鳥猟犬をたすけるために 第7回 「いのち」をめぐる多くの課題

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事