投稿・取材協力
-
ペットの医療・健康 第11回 尿路結石について知ろう
犬にも猫にもおしっこに石ができることがあります。 おしっこは、肝臓で作られ、尿路を通って膀胱に一時的に溜められ尿路を通って身体の外に排出されます。これらの臓器にできる結石を尿路結石いいます。 犬や猫の場合、腎臓や尿管に結石ができることはまれで、多くは膀胱で形成されます。 結石が尿道に詰まってしまうと排尿が困難になり、食欲低下や嘔吐が起こります。放っておくと急性腎不全を発症し死に至る場合もあります。
-
ペットの医療・健康 第10回 尿検査について知ろう
動物にとっても人にとっても、いちばん基本的な検査が「尿検査」であり、尿は健康状態をみるシグナルの宝庫です。 病気になると、尿に含まれる物質や尿量、尿のにおい、色、回数、出方などが変わります。 そのため、血液検査と並んで尿検査が診断上重要になります。 そして、尿検査でなくてはわからない病気もあります。
-
イヌに教え、教えられ 第12回 まわりの大人が注意する
週に1度、仕事で茨城県の土浦まで通っている。 ある朝、電車の中での出来事。向かいの席には座る年配の男性、数駅後で乗ってきた小さい女の子とお母さんも向かいの席に座った。親子の様子から遠くにお出かけするようだった。
-
お悩みグセ解消エクササイズ 5時間目 止まって、歩かない
散歩中、急に立ち止まって動こうとしない。歩かない理由は様々あります。 歩かないことが当たり前から癖になると、イヌは抱っこのままで歩くのは飼い主、愛犬が行きたい方にばかり歩く、外が怖くて散歩を楽しめない、少し歩いては匂い嗅ぎでなかなか歩く時間にならない・・・これではイヌはもちろん、飼い主も楽しめません。 お互いが楽しむための「しっかり歩く散歩」を練習しましょう。
-
犬のボディケア 第3回 愛犬の心と体を元気にする マッサージ
犬も人間と同じように心と体がつながっています。 マッサージは、犬の体をほぐすとともに飼い主との間のコミュニケーションのひとつとして行っていきましょう。 そして、マッサージする前に、一度大きく深呼吸をして飼い主さん自身の心のバランスを整えてはじめてみましょう。
-
イヌに教え、教えられ 第11回 「大変」から「幸せ」に変わるとき
-
ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第3回 九州 長崎の旅情報 オーベルジュで過ごす大人の旅 島原・雲仙・小浜エリア編
-
イヌに教え、教えられ 第10回 引きずらないって、素晴らしい!
-
ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第2回 九州 長崎の旅情報 長崎エリア編
-
お悩みグセ解消エクササイズ 4時間目 留守番が苦手
-
イヌに教え、教えられ 第9回 競争は意欲を生む
-
イヌに教え、教えられ 第8回 ちょっと勇気を出してみる
-
犬のボディケア 第1回 健康としつけのために 歯みがき&ブラッシング
-
お悩みグセ解消エクササイズ 3時間目 お手入れが苦手
-
イヌに教え、教えられ 第7回 喜怒哀楽は全力で


























