投稿・取材協力
-
ペットと暮らせる街特集 湘南・鎌倉編-北鎌倉・長谷エリア-
長谷からは由比ヶ浜が近いので、七福神巡りの後に海岸を散歩するのもオススメです。キラキラ輝く海に愛犬が思わずダイブしちゃうかも また、3月中旬からシラス漁が解禁になるので、獲れたての生・釜揚げシラスのお土産も要チェックです!
-
ペットと暮らせる街特集 湘南・鎌倉編-鎌倉駅周辺エリア-
古都鎌倉にはペット連れで参拝できるお寺が数多くありますが、せっかく鎌倉に来たのなら、愛犬と縁起のいいパワースポットを巡ってみるのはいかがでしょうか。 題して、「春の鎌倉七福神めぐりwithワンコ」。
-
みんなの夢、猫の未来 第2回「地域の力」
ある人が周囲の情報を聞き、訪ねて行ったところ、3DKに住む飼い主の家の一室の中でなんと53匹の猫が飼われていたことがありました。その飼い主は猫たちに避妊手術を全くしておらず、糞尿の臭気で近隣から苦情が起こり、黒いバッグに猫を入れて捨てに行っていました。
-
みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」
猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。
-
犬と暮らす女性のために 第4回 ペットロス
当時は、ペットロス協会もない頃です。自分自身がペットロスにかかっていることに気づいていませんでした。 もし、気づいていたら、軽く済んでいたのにと思います。このことに気づくのに時間がかかりました。 自律神経がおかしくなり、駅のホームを歩いていても、自分からふらふらと電車のほうに吸い寄せられてしまうんです。
-
犬の飼い方 第5回.犬のしつけと義務
-
犬と暮らす女性のために 第3回 スキンシップとホームケアのマッサージ
-
鳥猟犬をたすけるために 第5回 家族の理解
-
鳥猟犬をたすけるために 第4回 いのちをまなぶこと
-
鳥猟犬をたすけるために 第3回 クラシックバレエと挫折、夢
-
犬と暮らす女性のために 第2回 飼い主とペット -ホームケア-
-
犬と暮らす女性のために 第1回 必要なアドバイスを適切に
-
鳥猟犬をたすけるために 第2回 迷い犬、捨て犬、もらわれた犬
-
これから
-
鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで