投稿・取材協力
-
簡単ワンコおやつレシピ 第1回 秋が旬のサツマイモや手軽な食材を使ったレシピ
お芋のおいしい季節がやってきましたね。 女の子が大好きなサツマイモ、我が家のりんちゃん(キャバリア女子)も目がありません。 今回は旬のサツマイモをはじめ、手軽な食材を使ったワンコおやつレシピをご紹介します。 あくまでも素人が作るものなので、お恥ずかしい出来栄えのものもありますが、そこは「愛情」という名の隠し味でカバーして♪まずは私が初めて作ったワンコおやつをご紹介します。
-
被災地に残された犬と猫 ~東日本大震災、ちばわんの被災動物支援活動~ 第1回 ペット用品が足りない!
東日本大震災から1年以上が経ちました。この震災で被災したのは、人間だけではありません。犬や猫など、飼い主と離ればなれになってしまったペットが多くいます。そのような被災動物たちを救うために、震災後から今日まで、多くのボランティアが活動してきました。以前GORONで紹介した「ちばわん」も、被災動物支援のために立ち上がった団体の1つです。
-
アメリカの動物事情 第4回 仔犬/仔猫の社会化と、狂犬病と避妊/去勢について
アメリカでは、犬や猫の問題行動・健康問題は、幼少時の社会化期が大きく影響していると考えられており、わたしの住むメリーランド州をはじめ、ほとんどの州では、生後8週間未満の動物の売買や譲渡は法律で禁止されています。そして社会化を育むためにシェルターではパピークラス(仔犬の保育園)と言う教室が主催されており、ここでは犬同士、他の飼い主とのふれあい、基本のコマンド(おすわり、待て、伏せ)を教えてもらうことができます。
-
愛犬とのしつけエクササイズ 第9回.宝探しゲーム(探せ)
人の何千、何万倍の嗅覚を持つ犬にとって、鼻を使って大好きなおやつを探すことはとても楽しいことです。鼻を使うことは本能を刺激する犬の行動欲求の一つ「かぎたい」も満たすことができます。「歩く、走る、動く」ことだけで発散するのでなく、鼻と頭を使って発散することで愛犬もより満足し、疲れます。「いたずら」「発散不足による吠えの誘発」を軽減し、「留守番上手」になるための引き出しとしても有効です。
-
アメリカの動物事情 第3回 アニマルレスキューグループ(動物愛護団体)
日本と同じように、保健所から収容動物を引き出し、譲渡会やオンラインでの動物の譲渡を目的としている団体で、シェルターとアニマルレスキューとの関係は密接です。 アニマルレスキューは、シェルターや他のレスキュー同士で連動して殺処分ゼロを目指しており、キラーシェルターにとっても、レスキューとの繋がりは動物を救う上で欠かせない存在です。
-
ワンコと赤ちゃんのいる暮らし 第2回 初めてのご対面と共に成長する中で ~キャバリアりんちゃんのお家では~
-
ワンコと赤ちゃんのいる暮らし 第1回 妊娠・出産 ワンコとの暮らしを考えて ~キャバリアりんちゃんのお家では~
-
獣医師とつくる ペットの健康を考えるごはん 第2回 1頭1頭の個性に合わせたフード
-
世界の動物よもやま話とペット事情 ベルギー首都ブリュッセル編
-
ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第4回.猫カフェスタッフになりたい
-
アメリカの動物事情 第2回 シェルター(保健所)
-
獣医師とつくる ペットの健康を考えるごはん 第1回 ペットにとっての食事を考えてみましょう
-
ワンコと一緒にアウトドア! 第3回 キャンプグッズ、キャンプレシピ
-
愛犬とのしつけエクササイズ 第8回.散歩トレーニング(引っ張る犬)
-
ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第3回.里親さん直撃インタビュー!


























