投稿・取材協力
-
飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(4) 腹部ぼうまん~
最近太ってきたからといって、すぐ病院に相談に見える飼い主さんは、ほとんどいません。うちの子、ちょっと太ったかも…と思ってはいても、大概はそのままにしてしまう。特に腹部ぼうまん。おなかがぽっちゃりしてくるのには注意が必要です。
-
飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(3) 歯周病~
軽く考えがちなペットの歯。実際にイヌやネコは虫歯の発生はまれとされています。しかし、その一方、約8割のペットが歯周病にかかっているともいわれているほど、ペットの歯は劣悪な環境にあるというのが現状です。動物にとって大切な歯がダメージを受けることは、単に食欲が減るだけではありません。
-
飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(2) 多飲・多尿~
「水の量がいつもの2倍になったら要注意」というのは、「みずほ台動物病院」の兼島孝院長。 しかも、ある時から急に増えたとしたら、次にあげる病気のシグナルかもしれないというのです。
-
飼い主だから分かってあげたい!ペットのSOS~Part(1) 鼻の異常~
飼い主が「大したことないんじゃない?」と思っていても、実は重い病気だったというケースが多々あるといいます。そこで、飼い主が注意しなければいけない具体的なSOSを、兼島先生に紹介していただきました。
-
愛犬と楽しむ鎌倉あじさい散策 第2回 こっそりと穴場編
神社前の踏切付近は「紫陽花越しの江ノ電」が撮れる有名スポットなのですが、そこはあえて狙わず・・・(残念ながらマナー違反のカメラマンが多く、毎年江ノ電の警笛が鳴り響いているのです。)境内奥に「紫陽花小道」なるものがあります。
-
愛犬と楽しむ鎌倉あじさい散策 第1回 おすすめスポット編
-
鳥猟犬をたすけるために 第9回 声よ届け、想いよ届け
-
鳥猟犬をたすけるために 第8回 多くの犬とのめぐりあい
-
鳥猟犬をたすけるために 第7回 「いのち」をめぐる多くの課題
-
鳥猟犬をたすけるために 第6回 ルールの認識不足が事故を生む
-
みんなの夢、猫の未来 第5回「命の大切さを伝えたい」
-
犬の習慣から分かること 第3回.犬からみえる家庭の様子
-
犬の習慣から分かること 第2回.犬と生活リズム
-
犬の習慣から分かること 第1回.犬の習慣から分かること
-
みんなの夢、猫の未来 第4回「みんなでやっているからこそできる」