犬の習慣から分かること
第1回 犬の習慣から分かること
永倉安弓 ドッグトレーナー
犬からわかる家族の習慣 |
トレーニングとは、人間が犬をコントロールすることを指すのですが、今回は少し目線を変えてみましょう。各家庭のトレーニングによる愛犬の行動から、家族の習慣や特徴などを見るのも面白いものです。いくつかの例をあげながらお話していきたいと思います。
私たちがそれぞれ持っている常識や習慣は一人一人違います。ましてや、家族が異なればさらに違ってくることだと思います。あなたの愛犬の癖や習慣(良い、悪い関係なく、いつもある法則にもとづいて行う行動)をいくつか挙げてみて下さい。自分達には当たり前のように見慣れた愛犬の行動も、実はその家族の犬だから故の行動や癖、習慣かもしれません。そこから自分達も気付かなかった家族(自分)のルールや癖、習慣に気付くことがあります。
たとえば、ポンポンと後ろ脚を軽く叩くと脚をヒョイっとあげる。これは私の愛犬の習慣ですが、私の家ではお散歩の後、家に上がる前に必ず脚をしっかりと拭いているので、いつの間にか自ら足を上げるようになり、人や手が後ろ脚に近づくだけで反射的に上げるようになりました。この行動は私たち家族の習慣から学習されたものですね。
友人の犬を預かった時は、その犬の行動から抱き癖どころか、常に家にいる人の膝の上で過ごしていることは明らかでした。かつ、その犬に「ダメ」と言っても全く反応しないことから、家では全く叱られていないのだな、というのも同時にわかりました。
次回は私の実体験をもとに、犬の習慣について解説していこうと思います。
Copyright © GORON by ペット共生アドバンスネット All rights reserved.