投稿・取材協力

  1. アメリカの動物事情 第2回 シェルター(保健所)

    キルシェルターと違い、ノー&ローキルシェルターの多くは、人々が足を運びやすく、また収容されている動物たちにとって居心地の良い環境作りが徹底されています。 シェルターでは、収容されている動物の生態に沿って、また、個体の健康状態に合わせて食餌や室内温度、運動量などが管理されています。犬舎は常に清潔を保ち、水やおもちゃ、ベッドが常備されています。

  2. 獣医師とつくる ペットの健康を考えるごはん 第1回 ペットにとっての食事を考えてみましょう

    「医食同源」という言葉があるように、食事はとても大切な活力源です。 それは食事から得られる栄養が唯一の体を作る素材だからです。 いいものを美味しく食べれば体もそれに合わせて健康な状態になっていきます。

  3. ワンコと一緒にアウトドア! 第3回 キャンプグッズ、キャンプレシピ

    「ワンコと一緒にアウトドア!」最終回は、キャンプで役立つワンコグッズ類と、おススメのアウトドア料理レシピ(飼い主用)をご紹介します。・・・・・キャンプの楽しみ方に「正解」はありません。 飼い主とワンコの数だけ、また訪れた先やシチュエーションによっても、楽しみ方は無限に広がっていきます。これがワンコ連れキャンプの醍醐味かもしれません。

  4. 愛犬とのしつけエクササイズ 第8回.散歩トレーニング(引っ張る犬)

    一緒に行く飼い主さんも散歩を楽しめるよう、過剰な引っ張りはさせず、だいたい飼い主さんの近くを歩いてくれ、飼い主さんが止まれば一緒に止まり、歩き出せば一緒に歩き出してくれる。その程度でいいのです。飼い主さんが楽しんで散歩をしていれば、愛犬も自然と楽しくなる。ここではそんなお気楽散歩スタイルを目標にトレーニングに取り組んでいきます。

  5. ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第3回.里親さん直撃インタビュー!

    猫カフェに来る理由?…そうですね、ここにいる猫たちのことが気になるし、こうしてお店でいろんな話も聞けるので、つい来ちゃいます。早く仕事が終わった帰りとか、みんな元気かな?と気になったときとか、気軽に寄らせていただいています。

  6. ワンコと一緒にアウトドア! 第2回 ある休日の海キャン

  7. アメリカの動物事情 第1回.アメリカの動物事情

  8. ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第2回.里親になるには

  9. ワンコと一緒にアウトドア! 第1回 家族と、ワン友とデイキャンプ・オートキャンプ

  10. ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第1回.猫カフェってどんなところ?

  11. 動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第2回.現代日本人の動物観

  12. 愛犬とのしつけエクササイズ 第7回.子犬のトイレトレーニング

  13. 動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第1回.動物をめぐるさまざまな問い

  14. 犬のデンタルケア 第3回 歯の磨き方

  15. 愛犬とのしつけエクササイズ 第6回.オモチャ遊びとちょうだい

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事