投稿・取材協力

  1. オリンピック競技の中で唯一動物と共に行う「馬術競技」を知ろう!-2

    「障害馬術」 アリーナに設置された様々な大きさの障害物を決められた順番に飛越し走行します。 「総合馬術」 馬術のトライアスロンとも言われる過酷な競技です。 馬場馬術・クロスカントリー・障害馬術を3日間かけて行います。

  2. オリンピック競技の中で唯一動物と共に行う「馬術競技」を知ろう!-1

    馬術は、オリンピック競技の中でも唯一動物と共に行う競技です。 また、男女の区別がなく同じ競技に出場し、性差に関わらず個人の技量を純粋に競える唯一の競技でもあります。 馬術と一口で言っても、国によってなど様々な種類がありますが、今回はオリンピックで行われる馬術競技「馬場馬術」「障害馬術」「総合馬術」について紹介したいと思います。

  3. うさぎの歯

    子供の頃から動物がすきで、犬と猫以外にもリスやハムスター、モルモットやインコ、鶏や亀、そしてうさぎと…

  4. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2

    「唾液検査」をしたら、私の唾液は殺菌能力が低いことがわかりました。 ようするに口の中が汚い(*/∇\*) 汚いから口内炎になる!? そこで病院で推奨していた『POICウォーター(次亜塩素酸水)』を使ってみました。

  5. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 1

    犬は、唾液がアルカリ性のため虫歯になり難い、しかし歯石と歯周病にはなりやすい! 犬の食器がヌルヌルするのは、犬の唾液がアルカリ性だからだったんですね。

  6. 犬雑学〈 停留精巣 〉

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン ~ 脾胃の冷えのケア 〜

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン 《レシピ紹介》冬のお腹に優しいキビナゴごはん

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン〈 脾胃 〉〜

  10. 2020年も!クリスマスに動物愛護団体や愛護センターの動物たちへ愛のプレゼントを!

  11. コロナでペットを飼う人が増えた?~ アメリカの場合 ~ 最後まで大切に

  12. コロナでペットを飼う人が増えた?~ アメリカの場合 ~

  13. 犬雑学〈 肉球の役割とケア 〉

  14. 犬の雑学〈 犬が草(雑草)を食べる習慣を変えたい! 〉

  15. イヌに教え、教えられ 第48回 飼い犬がシニアに、、「ここからの犬生を楽しむ」

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事