投稿者の記事一覧

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

  1. 被災地に残されたペットの救済 〜被災地に学ぶこと 1〜

    今回は、「被災地に残されたペットの救済」について、動物虐待や違法行為などに関する「獣医法医学」を修了した認定法医学獣医師であり、アメリカ在住の現役臨床獣医師、シェルターメディシンでもある西山ゆう子さんにうかがいました。 実際に行われた「熊本県球磨村での犬・猫、そして住民の救済」から学び考えることです。

  2. ペットのトラブル対処法 第5回 アウトドア編 〈 ヘビに咬まれたら 〉-2 落ち着いて対処するために

    犬の様子が変な時、まして重篤な状態であれば、どんな飼い主さんでもパニックになるでしょう。 少しでも落ち着いて対処するために、毒性のあるヘビに咬まれた場合の症状と対処法について知っておきましょう。

  3. ペットのトラブル対処法 第5回 アウトドア編 〈 ヘビに咬まれたら 〉-1 日本にいるヘビの種類

    暑い季節は、川や湖などの水辺や涼しい森の中で犬と遊ぶ機会が増えますよね。 山や川など自然の多い場所では、草むらはもちろん、川石の影で体を温めているヘビに犬が咬まれる被害が多くあります。 愛犬をキャンプやハイキングなどのアウトドアに連れて行くときは、「ヘビがいる」ことを意識して、まず注意することが必要です。

  4. ペットの医療・健康 第24回「鼻水・くしゃみ」が出るとき

    鼻は、呼吸で吸い込まれる空気に温度と湿度を与え、空気中に浮遊している細かいゴミや細菌・ウイルスなどをとらえ気菅や肺に入らないようにします。 よく鼻水が出るな、、、風邪かな? 愛犬や愛猫にそんな様子があったとき、ちょっと観察をしてみて下さい。

  5. 犬にとって危険な植物たち ~危険!犬に食べさせてはいけない植物 2~

    とても身近に毒性のある植物があります。 気づかず被害にあってしまうことがないように、正しい知識と情報を身につけておきたですね。 ガーデニングで人気のある植物たちも多いので、植えるときは、ペットや子供が触れないように、有毒植物であることを自覚して栽培しましょう。

  6. 犬にとって危険な植物たち ~危険!犬に食べさせてはいけない植物~

  7. 犬にとって危険な植物たち ~犬が食べていい植物は?~

  8. 新型コロナウイルスに感染した人が住んでいる住居に入る時の注意

  9. 新型コロナウイルスに感染した人が住んでいる住居に入る時の注意 「ペットの取り扱いを注意する理由」

  10. おうち時間を犬と楽しもう!

  11. 犬にとって危険な植物たち ~犬が植物を食べる理由とは?~

  12. 犬にとって危険な植物たち ~ガーデニングやお散歩で気を付けたい!~

  13. シニア犬との暮らしよもやま話 ~パピー犬をむかえた暮らし 〈つづき〉~

  14. シニア犬との暮らしよもやま話 ~パピー犬をむかえた暮らし~

  15. ペットと暮らす「部屋探し」と「家づくり」 ~間取りを考えるポイント~

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事