投稿者の記事一覧

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

  1. 災害時のペットとの避難を考える ~アメリカの事例:ペット同行避難のために事前計画を~

    アメリカの場合、最初から避難所には行けない、行きたくない、という人は、あえて避難所ではない場所に行くという選択をしている。

  2. 災害時のペットとの避難を考える ~アメリカの『スノーボール法』~

    今回の記事は、動物虐待や違法行為などに関する「獣医法医学」を専攻し、現在、日本人で唯一の認定法医学獣医師である西山ゆう子さんが、この夏の日本の台風被害や避難所の状況などを見て、Facebookに投稿されていたアメリカでの災害時避難の現状についてご紹介いたします。 少しでも多くの方に知ってほしいと思い、転載の許可をいただき掲載させて頂いています。 災害時の避難や避難所、避難場所のあり方。 これからの日本、国として、一個人として、とても参考になるアメリカの事例です。

  3. 台風19号で被災した動物保護施設をみんなで支援しよう!

    台風19号で被災した動物愛護団体「一般社団法人 清川しっぽ村 」の施設。 土砂崩れがおきた敷地に施設を再建することができず、施設の移転にむけて動いています。 施設が移転し落ち着くまでの間、犬や猫たちを預かれるボランティアを募集しています。 ボランティア以外にも募金や情報のシェアなど、 支援・協力する方法はいろいろあります。 「清川しっぽ村」の活動再開にむけて、ひとつでもふたつでも、自分にできることをしてみて下さい。

  4. ずっと楽しく遊べるカラダを ~犬のウォームアップとクールダウン

    大切な愛犬が、少しでも長くできればいつまでも、犬らしく歩き、走り、遊べる身体でいれるように、ぜひお散歩や運動前のウォームアップとクールダウンを実践していきましょう。

  5. 動物を手助けする6つの方法

    アメリカで広く知られている、動物を手助けする6つの方法をご紹介します。 まずは1つできることをしてみてください。

  6. 動物愛護週間のイベントに参加してみよう!

  7. 毎年9月は動物愛護週間

  8. 犬と楽しむ水辺遊び ~ SUP編 ~

  9. 犬と暮らしてきた建築家がつくったハウス『Chulo Dog House』

  10. 犬の「ハウス」をインテリアに

  11. 「歩く」ことは、犬にとって大切な生きる力

  12. 『パックウォーク』のすすめ – 2

  13. 『パックウォーク』のすすめ – 1

  14. ペットの医療・健康 第22回 「むくみ」について知ろう

  15. 2019年動物愛護法改正、変更ポイントは4つ

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事