投稿者の記事一覧

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

  1. 仔犬との暮らし手帖 第4回 とても大切な「社会化期」の過ごし方

    人が社会性を身につけることが大切なように、犬も人と暮らしていくために一定のルールを身につける必要があります。 『犬の社会化』は、犬たちにとって、人間の社会で快適に暮らしていくためのルールを身に付けるための土壌。

  2. ドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」
    映画の協力者・出演者たちとの出会い

    引退した競走馬の余生を支える里親制度『NPO法人 引退馬協会』『乗馬倶楽部イグレット』 引退した馬を活用したビジネスを展開する『ジオファーム・八幡平』 さまざまな立ち位置で、馬と向き合い、馬たちのこれからを考え行動する人々と共に映画制作が始まっています。

  3. ドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」と
    映画制作サークル『 Creem Pan(クリームパン)』

    その馬と馬に関わる人々を通して、馬たちが置かれている現状と、馬を愛する人々の取り組みを伝えるドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」 この世に生まれたサラブレッドの99%が天寿を全うすることなく生涯を終えているという現実と、馬たちの生きる道を切り開くために活動している人々を描き、共に馬たちのこれからを考えるために、制作がはじまりました。

  4. ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第2回 準備する「道具」と現場の室内作業

    ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場の作業方法・必要となる道具は、室内・室外によって変わります。 今回は、室内作業についてお話しをします。

  5. ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第1回 準備する「持ち物」と「身支度」

    その現場は、想像をはるかに絶するものとなっており、犬や猫を保護する傍らで、清掃も同時進行せざる負えないところもあります。 保護した動物の預かりボランティアや里親希望者はもちろん、清掃ボランティアを募集すると事態になっている現場も多くあります。 「清掃ボランティアに参加したいけれど、何を準備すればいばいいかわからないし不安・・・」 迷ってらっしゃる方のために、準備品と作業の流れをまとめています。 どうぞ参考にしてください。

  6. ペットのトラブル対処法 第3回 アウトドア編 〈 ペットがヒアリに刺されたら 〉知ってほしい「散歩中に気をつけること」

  7. 子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考える

  8. 犬と猫と人間 『皮膚のトラブルと皮膚常在菌』のお話し

  9. 犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その3】知っておきたい!知ってほしい!『放射能と被ばく』についてのキーワード

  10. 犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その2】散歩・食べ物からの”内部被ばく”を考えてみよう

  11. 犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その1】まずは、原発事故後の日本の状況知ろう!

  12. 猫と楽しく暮らす~快適住まいづくり 第2回 ”立体的な工夫”で空間の質を高めよう!

  13. ヨガでチャリティー 地域の力で地域の動物愛護を支えよう!

  14. 犬と猫と人間 『眠り』のお話し

  15. ふるさと納税で動物愛護!

今月の人気ランキング

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事