投稿者の記事一覧
-
西日本豪雨災害 被災ペット支援に関する情報
西日本豪雨災害発生より1週間を経過した今、復興に向けた具体的な活動や支援が必要になってきています。 被災ペット支援に活動を開始した公的機関「動物救護本部」と現地で活動している団体の救援物資・寄付金募集についての情報をまとめました。
-
ペットと一緒に行く船旅!北海道へ - 後編 – 『さんふらわあ ふらの』『さんふらわあ さっぽろ』
ぜひペットと一緒に乗船してほしい! 関東(大洗)・北海道(苫小牧)間を就航する『さんふらわあ ふらの』『さんふらわあ さっぽろ』の船旅をご紹介します。
-
ペットと一緒に行く船旅!北海道へ - 前編 – 『さんふらわあ ふらの』『さんふらわあ さっぽろ』
夏休みシーズンも近づき、車でペットと一緒に長距離旅行をしたいとき、頼りになるのがカーフェリー。 今回は、2017年就航のペットと泊まれる個室やドッグランがある新造船『さんふらわふらの』『さんふらわさっぽろ』でゆく、関東(大洗)から北海道(苫小牧)への船旅をご紹介します。
-
仔犬との暮らし手帖 第4回 とても大切な「社会化期」の過ごし方
人が社会性を身につけることが大切なように、犬も人と暮らしていくために一定のルールを身につける必要があります。 『犬の社会化』は、犬たちにとって、人間の社会で快適に暮らしていくためのルールを身に付けるための土壌。
-
ドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」
映画の協力者・出演者たちとの出会い引退した競走馬の余生を支える里親制度『NPO法人 引退馬協会』『乗馬倶楽部イグレット』 引退した馬を活用したビジネスを展開する『ジオファーム・八幡平』 さまざまな立ち位置で、馬と向き合い、馬たちのこれからを考え行動する人々と共に映画制作が始まっています。
-
ドキュメンタリー映画「今日もどこかで馬は生まれる」と
映画制作サークル『 Creem Pan(クリームパン)』 -
ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第2回 準備する「道具」と現場の室内作業
-
ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第1回 準備する「持ち物」と「身支度」
-
ペットのトラブル対処法 第3回 アウトドア編 〈 ペットがヒアリに刺されたら 〉知ってほしい「散歩中に気をつけること」
-
子供と犬を守るために 乳児とゴールデンレトリバーの事故を考える
-
犬と猫と人間 『皮膚のトラブルと皮膚常在菌』のお話し
-
犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その3】知っておきたい!知ってほしい!『放射能と被ばく』についてのキーワード
-
犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その2】散歩・食べ物からの”内部被ばく”を考えてみよう
-
犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その1】まずは、原発事故後の日本の状況知ろう!
-
猫と楽しく暮らす~快適住まいづくり 第2回 ”立体的な工夫”で空間の質を高めよう!