投稿者の記事一覧

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

  1. 動物にとって魅力的なにおい!? 「肛門腺」のお話

    愛犬や愛猫の肛門腺のにおいに絶句したことが飼い主さんも多いかと思います。 人にとっては、慄くほど臭い肛門腺のにおいですが、動物にとってはとても魅力的なにおいだそうです。 今回は、その肛門腺についてのお話です。

  2. 死に至ることもある『玉ねぎ中毒』

    玉ねぎを少し食べたくらいで、問題なく過ごせる犬や猫がいる一方、同じ量で中毒を起こす犬や猫もいます。 それぞれの許容量は分かりません。 何より大切なのは、食べさせないことです!

  3. ペットの身近な事故ナンバーワンの『異物誤飲』

    『異物誤飲』とは、その文字の通り、異物を誤って飲み込んで(拾い食い)してしまうことです。 少しぐらい大丈夫かな?と思ってしまいがちですが、拾い食いはとても危険です。

  4. ペットの介護

    シニアペットたちは、日々状態の小さい変化が起こっています。 感覚を高める効果、筋肉や関節をほぐす効果があるマッサージやホットパックをしてあげるだけでも、不安が和らぎ互いに安心できます。 ペットの変化に合わせ、寄り添うように生きる手伝いをしていけたら、飼い主さんにとってもペットにとっても心地のいい時間を過ごせると思います。

  5. 2021年も!クリスマスに動物愛護団体や愛護センターの動物たちへ愛のプレゼントを!

    いろんなことがあった2021年もあと少しで終わります。 この一年を振り返りながら、今年も動物たちへのクリスマスプレゼントを考えませんか?

  6. ズーノシス(人畜共通感染症)を知ろう
〜「重症熱性血小板減少症(SETS)」と「猫ひっかき病」〜

  7. 犬と猫の五感シリーズ5「触覚」

  8. 放っておくと怖い!歯の病気『根尖膿瘍(歯根膿瘍)』-2 体験談と予防法

  9. 放っておくと怖い!歯の病気『根尖膿瘍(歯根膿瘍)』-1

  10. 夏や梅雨に悪化しやすい犬の「外耳炎」

  11. 愛犬と愛猫の肥満と糖尿病について考えよう。低カロリーのおやつの作り方も紹介!

  12. ご自宅で出来る!愛犬・愛猫の健康チェック

  13. 犬と猫の五感シリーズ 4『嗅覚』

  14. 犬と猫の五感シリーズ 3『聴覚』

  15. 犬と猫の五感シリーズ 2『味覚』

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事