吉川奈美紀

犬と猫の五感シリーズ 2『味覚』

犬と猫の五感シリーズ。
今回は「味覚」についてのお話です。

動物と人とで違う「味の基本感覚」と「味覚の受容体」

光の三原色と同じように、味にも5つの基本感覚「五味」があります。
五味とは、甘味・塩味・酸味・苦味・旨味
(「甘味」は炭水化物と関連があり、「苦味」は有害物質と関連があります)
人は、この5つの味を感じながら生きていますが、動物によって感じられる味覚の数に違いがあります。

また、味を感じる舌には、味覚の受容体「味蕾(みらい)」があります。
一般的に、味蕾の数が多ければ多いほど味覚がいいと考えられています。
動物による味蕾の数を調べてみると、人の味蕾が5000個~10000個に対し、
・ネコ:約500個
・イヌ:約2000個
・ブタ:約15000個
・ウシ:約25000個
草食動物に味蕾が多いのですね。
そして、人は草食動物と肉食動物の中間くらいの味覚を持っているということになります。

猫の味覚

猫は、甘みを感じる遺伝子が備わっておらず、甘味を除く4つの味(塩味・酸味・苦味・旨味)を感じています。
これは、ネコが完全に肉食であることと関連しています。
糖分を取らないから甘味を感じる必要がないのです。
そして猫は、体温程度(37~38℃)に温かい食べものを好みます。

犬の味覚

犬は、塩味を除く4つの味(甘味・酸味・苦味・旨味)を感じていると言われています。
そして、人に比べ味蕾が少ないため、人のように食べものを味わって食べることはないそうです。
元来犬は、群れで生活をする肉食動物であり、獲物を捕まえると他の犬と競うようにして胃袋に収めるがあります。
よく噛まないで飲み込んでしまう犬は、こうした本能が強うのかもしれませんね。

もちろん人と同じように、犬や猫にも個体差があり、好みも違います。
フードにいれたお薬を気にせず食べてくれる子もいれば、肉やチーズなどにくるんであげても薬だけ上手に出してしまう子もいます。
犬には、甘味と関連がある炭水化物=パンなどにくるんでお薬をあげてもいいかもしれませんね。

 

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. 台風19号で被災した動物保護施設をみんなで支援しよう!
  2. 犬は麦茶がすき?
  3. 犬の大敵「ノギ」イネ科の植物にご注意を!
  4. 犬の雑学〈犬の被毛〉
  5. 犬と猫の五感シリーズ5「触覚」
  6. 乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話「馬の生態」
  7. 新型コロナウイルス(2019 n-CoV)のペットへの感染につい…
  8. ペットの医療・健康 第20回 「肥満」のリスク

今月の人気ランキング

PAGE TOP