1. ペットのためのホリスティックケア 第1回 ホリスティックケアとは?

    「ペットに元気がないみたいだから病院に行って診てもらおう」というのはよくある光景ですが、他に「普段から自分にできることはないかな」と思うことはありませんか?その答えが、ホリスティックにあるかもしれません。

  2. ペットと共に暮らすために考えたいこと 第1回.大切なペットの為に準備しておくこと『意思表示カード・遺言書』

    家族として、ずっと一緒に暮らしてきたペットたちのことを考えたとき。もし、あなたが外出中の事故や災害などで家に帰れなかったら、万が一そのままあなたが亡くなってしまったら?家に残されたペットがどうなってしまうか、きっと一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

  3. 動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第2回.現代日本人の動物観

    1822年のイギリスで成立した動物虐待防止法を始めとして動物保護法が早くから導入されていた欧米諸国とは違って、日本の動物保護に関する法律は1973年になって初めて制定されました。また、現在の動物保護の法律の基礎となっている「動物愛護管理法」には欧米諸国の虐待防止法と違い、残虐行為の制限といった範疇を超えて動物を愛護するといった、感情的な側面にまで踏み込んだ定義がなされています。

  4. ペットの医療・健康 第9回 ワクチンの知識 猫編

    猫用のワクチンは犬用に比べて種類が少なく、混合ワクチンも3種、4種、5種、7種のみです。完全に室内飼いをしている猫ならば3種混合ワクチン(コアワクチン)で十分でしょう。猫の場合、外で生活しているのら猫は、一見元気でも病気を持っている場合があります。エイズ感染などの危険を避けるためにも、できれば室内のみで飼うことがベストです。

  5. 愛犬とのしつけエクササイズ 第7回.子犬のトイレトレーニング

    部屋のあちこちでするからとイライラし、叱ってしまいたくなる、思わず止めたくなる気持ちはわかります。しかし、習性としてやっている犬には悪気はまったくありません。人間の都合で決められた場所でトイレして欲しいなら、失敗を叱るのではなく、成功しやすい環境作りと、犬に伝わる方法で手間と時間をかけ、教えてあげることが必要です。

  6. 動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第1回.動物をめぐるさまざまな問い

  7. 犬のデンタルケア 第3回 歯の磨き方

  8. ペットの医療・健康 第8回 ワクチンについて知ろう 犬編

  9. 愛犬とのしつけエクササイズ 第6回.オモチャ遊びとちょうだい

  10. ペットの医療・健康 第7回 ワクチンについて知ろう 基本編

  11. 愛犬とのしつけエクササイズ 第5回.アイコンタクト

  12. 殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第8回 私たちにできること

  13. 犬のデンタルケア 第2回 虫歯・歯周病の予防

  14. ペットを失うということ 第2回 ペットを失ってしまったら

  15. 殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第7回 茶々丸くんのこと

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事