犬
-
イヌに教え、教えられ 第7回 喜怒哀楽は全力で
身体をくねらせ、尻尾を振ってクンクン声をもらしながら、家族が帰宅したことを「喜ぶ犬」 普段は穏やかなのに、ゴミ箱からゲットしてきた菓子袋を抱えている時は、近づくだけで鼻に皺を寄せて「怒る犬」 平日は家族が仕事だから一人で留守番。パパがスーツを着るときは、1人置いていかれることが分かっているので、ちょこんと座って見送る「哀愁漂う犬」 大好きなオモチャを手に持つと駆け寄ってきて「楽しそうな犬」 犬は感情表現がとてもうまい。
-
ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第1回 ペットと一緒にGOLFプレー!
ペットと一緒に泊まれる宿や食事を楽しめるお店が増えて、ペットと日帰りや泊りがけの旅行を楽しむ方が多くなってきています。 ペットとの旅行を紹介する雑誌やポータルサイトも沢山あって、情報を調べるにも便利になりました。 でも、これらの雑誌・ポータルサイトに紹介されていないペットと楽しめる場所やお店がたくさんあるんです。
-
人と動物が共生する社会のために 第3回 ペットをめぐり社会に発生している問題 ~飼い主さん一人一人の意識ある行動を
ペットは家族の一員として、また共に生きる大切なパートナーとして、家庭で暮らす頭数は、ここ数年増えてきています。一方で、ペットに関する問題やトラブルも多く発生しています。 現在どんな問題が多く発生しているのか? また、解決する為にはどうすればいいのでしょうか。
-
イヌに教え、教えられ 第6回 身近な人こそ褒めてみよう
犬にやってほしくないことをやめさせ、私たちが望む行動を教えるとき、「やってほしくないことをしたその時に叱り、うまくできたその時に、その場で褒める」ことが大切です。 それは人も同じ、特に身近にいる人(家族)こそ褒めることが大事なのではないかと考える出来事がありました。
-
JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト 私の考える“ずっと、住み続けたい賃貸住宅” 第2回 「一匹の繋ぐ あたらしい世界」畑島謙成さんインタビュー
JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテストで、GORON賞受賞「一匹の繋ぐ あたらしい世界」のプランナー畑島謙成さんに、作品についておうかがいしました。
-
メリー☆クリスマス 動物愛護団体や保健所の動物達に愛をプレゼントしよう! Written by Big Tree for Animals
-
お悩みグセ解消エクササイズ 2時間目「拾い食い」
-
盲導犬を支援しよう ~第4回 共生生活に向けて~
-
JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト 私の考える“ずっと、住み続けたい賃貸住宅” 第1回 GORON賞に込めた願い
-
イヌに教え、教えられ 第5回イヌは人と人をくっつける
-
愛犬りんちゃんと行く ワンコ連れ旅行記 第4回 雪の軽井沢編
-
愛犬りんちゃんと行く ワンコ連れ旅行記 第3回 雪の軽井沢編
-
盲導犬を支援しよう ~第3回 障碍のある方にとっての補助犬との暮らし~
-
イヌに教え、教えられ 第4回「叱る」ことが必要であり、「叱る」には愛情が必要である。
-
人と動物が共生する社会のために 第2回 都市で増加するペットとその問題点