1. お悩みグセ解消エクササイズ 5時間目 止まって、歩かない

    散歩中、急に立ち止まって動こうとしない。歩かない理由は様々あります。 歩かないことが当たり前から癖になると、イヌは抱っこのままで歩くのは飼い主、愛犬が行きたい方にばかり歩く、外が怖くて散歩を楽しめない、少し歩いては匂い嗅ぎでなかなか歩く時間にならない・・・これではイヌはもちろん、飼い主も楽しめません。 お互いが楽しむための「しっかり歩く散歩」を練習しましょう。

  2. 犬のボディケア 第3回 愛犬の心と体を元気にする マッサージ

    犬も人間と同じように心と体がつながっています。 マッサージは、犬の体をほぐすとともに飼い主との間のコミュニケーションのひとつとして行っていきましょう。 そして、マッサージする前に、一度大きく深呼吸をして飼い主さん自身の心のバランスを整えてはじめてみましょう。

  3. イヌに教え、教えられ 第11回 「大変」から「幸せ」に変わるとき

    1歳のゴールデンレトリバー「ジョルノ」に飼い主さんは困っていた。 メスとはいえ、若くて元気な大型犬が散歩で引っ張るときの一瞬の素早さと力強さは馬力が違う。気を抜けば男性でも転びそうになる。元気な大型犬と毎日散歩をする大変さは飼ってみないと分からない。 ジョルノのママさんは散歩中に強く引っ張られ、訓練の必要性を感じてLessonを始めることにした。

  4. ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第3回 九州 長崎の旅情報 オーベルジュで過ごす大人の旅 島原・雲仙・小浜エリア編

    「ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう!」第3回は、世界ジオパークに日本で初めて認定された島原半島。素晴らしい自然景観にくわえて、温泉や湧水など自然の恵みが魅力的な「島原・雲仙・小浜エリア編」 大型犬も一緒に泊まれる橘湾と雲仙普賢岳を見渡すオーベルジュ「マリティーム」でゆっくり過ごす大人の旅をご紹介します。

  5. 動物たちも助けたい ~全国の災害時動物救護ニュース~ 第1回 VMAT「災害派遣獣医療チーム」 公益社団法人 福岡県獣医師会

    2011年未曾有の被害をもたらした東日本大震災以降、全国的に動物救護に対する関心と意識が高まり、地域・各団体そして個人でも様々な備えを行い、環境整備がなされてきています。 この連載では、全国各地で行われている災害時の動物救護の取り組みを紹介していきます。動物たちとそのご家族の助けとなることを願って。

  6. イヌに教え、教えられ 第10回 引きずらないって、素晴らしい!

  7. ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第2回 九州 長崎の旅情報 長崎エリア編

  8. お悩みグセ解消エクササイズ 4時間目 留守番が苦手

  9. イヌに教え、教えられ 第9回 競争は意欲を生む

  10. ペットと共に暮らすために考えたいこと 第10回 避妊と去勢を考える

  11. 犬のボディケア 第2回 スキンシップを兼ねた シャンプー

  12. ペットの心身の健康に主体的に関わる~ホリスティックケア~ 第2回 ハーブでペットの体調管理

  13. イヌに教え、教えられ 第8回 ちょっと勇気を出してみる

  14. 犬のボディケア 第1回 健康としつけのために 歯みがき&ブラッシング

  15. お悩みグセ解消エクササイズ 3時間目 お手入れが苦手

おすすめ記事

ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第1回.猫カフェってどんなところ?

最近注目されているのが「里親募集」を兼ねている猫カフェだ。カフェ内にいる猫は、事情があって保護された子たち。街角でみかける「譲渡会」とは違って、カフェでのびのびと暮らしながら猫たちは新しい里親を待つ、という仕組み。猫カフェは「新たな家族との出会いの場」になっているのだ。中には処分されるぎりぎりのところで保護され、猫カフェで家族とめぐり会い、幸せな暮らしをつかんだ猫もいるという。

新着記事