投稿・取材協力境谷真佐子

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう〜 ツボ押しでケアしよう!

    ツボ押しを使ってケアをする方法をご紹介します。 「湿熱」を改善するポイントは、胃腸をケアして「気」と「血」の流れをよくすることです。 溜まった水と熱を巡らせて流すことが大切になります。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう!~《レシピ紹介》ハトムギ入り薬膳ごはん

    今回からいつもの薬膳ごはんと、ドッグフードの方も気軽に始められるトッピングスープのレシピをご紹介します。 「なかなか全部手作りは難しい」という方にもチャレンジしやすいように、シンプルな内容にしました。 全て作り置きして、冷凍、電子レンジOKですので、気軽に作ってみて下さいね。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう〜

    梅雨の時期、ワンコ薬膳相でいちばん多い相談が湿疹やかゆみについて。 病院に行ってもこれといった原因が分からない事が多いのです。 東洋医学では、これらの不調は「湿熱」が引き起こすと言われています。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 『ツボ押しケア』

    この時期、特に疲れやすい肝臓と胆嚢のツボをご紹介します。 気の巡りを良くしてイライラや興奮にも有効です。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 《レシピ紹介》心を落ち着ける肝ケア薬膳ごはん

    薬膳ご飯でケア!! 「ワンコ薬膳のススメ」ですので、やはり薬膳ごはんでのケアもお勧めします。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜 マッサージをしてみよう!

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜 《レシピ紹介》牛肉と空豆で足腰元気ごはん

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜 飼い主さんも一緒に!

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜《レシピ紹介》血を作りエネルギーを巡らせる春の薬膳ごはん

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜巡りを良くして体を温めよう〜 食材の効能

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜巡りを良くして体を温めよう〜《レシピ紹介》カジキと生姜でポカポカごはん

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜巡りを良くして体を温めよう〜

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事