境谷真佐子

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜

立春を過ぎ、春の陽気を感じる日が多くなってきました。
春は、植物が芽吹き、動物が伸び伸びと活動を始める季節です。
そして、冬に隠れていた様々なものを巡らせ、解毒する為に「肝」という場所が最も働く季節でもあります。

「肝」の中医学的な働きと春に起こりやすい症状(疾患)

・全身のエネルギー「気」の流れをコントロールする
・精神を安定させる
・内臓の動きをスムーズに保つ
・血を貯蔵し、必要に応じて供給する
などです。

そして、冬に溜めていたもの(隠れていた)が動き出すのでイライラしやすくなったり、自律神経も乱れやすく、
・脳炎
・癲癇などの痙攣の発作
・前庭疾患
などの大きな症状を発症することがあります。
他にも、日常的に観察しやすい小さい症状もあります。
・目を痒がる(赤くなる)
・涙が増える(涙やけが酷くなる)
・イライラ・怒りっぽくなる
・クシャミや咳が多くなる
・爪が割れやすくなる
・お腹がゆるくなる
など、主に上半身の不調が多く出ます。

 筋肉にも大きく関わっている「肝」

「肝」に負担がかかり機能しずらくなると、筋肉にあらわれることがあります。
肩こりや痺れ、手足が動かしにくいなど、「あれ?なんか急に歳をとったのかな?」と錯覚してしまう様な症状。

「トシなんじゃなくて、肩こりかも?」

もし、病気などの心当たりがない場合は、加齢ではなく、季節による「肝」の疲れから筋肉が固くなっているだけかもしれません
放置しておくと不調や老化の原因になりますので早めにケアしてあげましょう。

「肝」のケア方法!その1『 筋肉をほぐすマッサージを』

「肝」が疲れていると、筋肉が固くなりやすくなります。
「肝」に関わりのある「首」「肩」「肩甲骨」の間や体の側面をしっかりマッサージしてあげてください。
特に、前庭疾患が気になるワンコにはマッサージがお勧めです。
疾患の予防効果もあります。
【犬にマッサージをするときの注意点】
犬に「痛気持ち良い」感覚はありません。あくまでも優しく、ゆっくりほぐしてあげて下さい。

↑写真の様に、手で包む様に優しくマッサージします。

↑赤線は肝、胆の経絡です。優しく皮膚を揺り動かすようにマッサージしてあげて下さい。

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜《レシピ紹介》血を作りエネルギーを巡らせる春の薬膳ごはん

境谷真佐子

境谷真佐子

投稿者の記事一覧

(さかいだにまさこ)
タイ式ヨガインストラクター

「あるなら探せ。無ければ作れ」をモットーに、愛犬の快適な生活とお出かけを探求しています。 楽しいお出かけ情報や、グッズのリメイク術をご提案していきます。

愛犬小珠のブログ『小珠メモ』:https://ameblo.jp/umeran0412/
心臓病、パグ脳炎の小珠(こだま)との日々

関連記事

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学で肺もお肌もウルウルに!秋…
  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「血」の話…
  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを…
  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春のケア 肩こりにも要注意〜
  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜  つぼ押しマ…
  6. ペットのフード選び 第1回.ライフステージとフードの種類
  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを…
  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜意外と多い!梅雨から夏の『浮腫み』…

今月の人気ランキング

PAGE TOP