投稿・取材協力境谷真佐子

  1. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜

    わんこ薬膳で度々お話していますが、湿気は様々な不調の原因となります。 熱中症対策のポイントは「消化器系のケア+血のケア」そして今年は特に「浮腫ケア」です。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜ごはんで『浮腫み』と『冷え』ケア~《レシピ紹介》浮腫み解消!お腹を温めるカツオごはん

    浮腫みや冷えには食べ物も重要な要素です。 今回は、お腹(内臓)を温め浮腫みを解消するワンコ薬膳ごはんのレシピを紹介します。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜浮腫み改善ケアをしよう!~

    ポイントは、「温める」というより「冷やさない」こと。 そして、飼い主さんが日頃からできるワンコのマッサージとツボ押しを紹介します。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜意外と多い!梅雨から夏の『浮腫み』と『冷え』〜

    ジメジメした空気になってきました。 前回は、この時期の湿疹や痒みの原因となる「湿熱」についてお話しでした。 身体に『熱がこもる体質』のワンコもいれば、逆に『冷えて浮腫む体質』のワンコもいます。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう〜 ツボ押しでケアしよう!

    ツボ押しを使ってケアをする方法をご紹介します。 「湿熱」を改善するポイントは、胃腸をケアして「気」と「血」の流れをよくすることです。 溜まった水と熱を巡らせて流すことが大切になります。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう!~《レシピ紹介》ハトムギ入り薬膳ごはん

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう〜

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 『ツボ押しケア』

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 《レシピ紹介》心を落ち着ける肝ケア薬膳ごはん

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜 マッサージをしてみよう!

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜 《レシピ紹介》牛肉と空豆で足腰元気ごはん

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜 飼い主さんも一緒に!

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜早めのケアがカギになる春の養生〜《レシピ紹介》血を作りエネルギーを巡らせる春の薬膳ごはん

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事