しつけ・ケア

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜  つぼ押しマッサージでケア

今回は、乾燥対策に役立つつぼ押しマッサージをご紹介します。

つぼ押しケア

○ 肺兪(はいゆ)

【 肺兪の位置 】
背中側、肩甲骨の間の★印の所にあります。
呼吸の流れを良くし、体の上部に水分を与えてくれます。
前後に優しく小さく摩る様にマッサージします。

 

肺兪のマッサージの時に観察して頂きたいのが「肩甲骨の間」です。
ここに人間の指が入る隙間が無いくらい固まっていると呼吸が浅くなっていたりする事があります。
固まっている様でしたら優しくマッサージしてあげてください。

 

○ 天突(てんとつ)

 首の前側の★印の所です。
肺のエネルギーを正常に動かしてくれます。
特に気管支炎や喘息の咳に効果があります。
ツボを軽く押すか、下向きに摩ってあげて下さい。

 

○ 大腸兪(だいちょうゆ)

背中側の★印の辺りです。
少し窪みがあります。
大腸のバランスをとってくれますので、便秘と下痢両方に効果があります。
ここを優しく15秒程押します。
冷えている時は、腹巻きなどをして温めてあげて下さい。

是非若いうちからケアを!

気管や肺、肌の弱いワンコ、シニアのワンコはもちろんですが、人間と同じで若くて元気な時から少しづつケアしてあげるのも大切です。
また、肺は「悲しみで弱る」とも言われています。
例えば同居していたワンコや大好きなお友達とのお別れを経験し、秋冬に体調を崩してしまう事もあります。
(お心当たりのある方はワンコ、飼い主さん共にケアして下さい)
東洋医学では、秋は「早寝早起き、ゆったりと過ごす」季節です。
ワンコも飼い主さんもしっかりと体を養い、寒い冬に備えてあげて下さい。

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜 《レシピ紹介》薬膳ごはんで潤いケア!

境谷真佐子

境谷真佐子

投稿者の記事一覧

(さかいだにまさこ)
タイ式ヨガインストラクター

「あるなら探せ。無ければ作れ」をモットーに、愛犬の快適な生活とお出かけを探求しています。 楽しいお出かけ情報や、グッズのリメイク術をご提案していきます。

愛犬小珠のブログ『小珠メモ』:https://ameblo.jp/umeran0412/
心臓病、パグ脳炎の小珠(こだま)との日々

関連記事

  1. ペットのフード選び 第4回.トッピングのすすめ
  2. 犬の食習慣・猫の食習慣を理解しよう!
  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学を使ってシニアケア「老犬の…
  4. 日本と世界の狂犬病事情
 第2回 現在の日本における取り組みと対…
  5. 知っておくと便利なケア方法 ゆるっとワンコ薬膳より 〜東日本大震…
  6. イヌに教え、教えられ 第20回 相手を知る
  7. ペットと共に暮らすために考えたいこと 第11回 犬の咬傷事故にお…
  8. ドッグランを楽しむために 〜飼い主ができる3つのサポート〜

今月の人気ランキング

PAGE TOP