投稿・取材協力

  1. 馬の冬の水分補給

    冬は夏に比べると馬たちの水分補給について心配が少ないイメージがありますが、冬期の脱水は意外と起こりやすいのです。 冬は、疝痛の予防に重点を置き、馬の腸の閉塞につながる水の問題を防ぐ重要な季節と言えます。

  2. クリスマスに読みたい馬が出てくる絵本

    クリスマスとも縁が深い馬。 それだけ長い間、馬は人と共に生きてきたと言うことでもありますよね。 今回は、そんな馬が出てくるクリスマスの絵本をご紹介します♪

  3. 愛犬とのお散歩をもっと楽しみたい!散歩の豆知識

    今回は、愛犬との散歩について、知っているようで知らないことをまとめました。 改めて知る機会になればと思います。 皆さんが普段している散歩と比べながら参考にしてください。

  4. ポジティブを強化する

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 今回は「馬のポジティブ強化トレーニング」についてです。 馬にとっては、未知の刺激は基本的に好きではないものです。 その刺激に対してどう反応するか?

  5. 馬と犬の言葉

    実際に研究した結果によると、 「馬と犬」 この異なる動物種が実際に遊んでいるときにお互いを理解し、信頼していることが明らかになったそうです。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜急な寒さに備えよう!体も冬支度〜 3 《レシピ紹介》血を増やして潤いプラス! マグロとレンコンのご飯

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜急な寒さに備えよう!体も冬支度〜 2 「腎」ケアの方法

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜急な寒さに備えよう!体も冬支度〜 1 「腎」の働き

  9. ワンコとお出かけ日記︎ 「榎本牧場」編

  10. 馬のためのメディカルアロマセラピー《 6 》馬が怖がっている時におすすめな精油

  11. 天高く馬肥ゆる秋

  12. ワンコとお出かけ日記︎「ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズ」

  13. 犬の疾患や治療方法を知ろう「拡張型心筋症」

  14. ワンコとお出かけ日記︎ 「世界の名犬牧場」編

  15. 道路で死んでる動物を見つけたらどうすればいい?

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事